相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 後藤 正義
ご相談者:20代/女性
はじめまして。離婚を考えています。夫は、すごく子供をほしがってて、付き合って一週間程度で子供ができました。夫は忙しく、ほとんど会わないまま出産しました。(一緒に暮らしたのは出産の2ヶ月位前からで籍を入れたのは出産日近くです。)私は夫と仲良くやっていく自信がなかったので、結婚自体迷っていましたが、子供の為になんとか努力していい家庭をつくろうと思いました。
妊娠中に夫の会社が倒産して、自己破産し、生活の為に私名義で100万円程借金をしました。生活が苦しく、忙しいから帰りが遅いと言っていたのに、出会い系などで知り合った女の人にお金を渡して、浮気を繰り返しています。妊娠中から何度言ってもやめるそぶりたけして繰り返します。私が精神的苦痛を訴えても、心に届いていない態度です。本当にロボットと話をしているみたいです。もともと感情が薄い病気?らしく精神病院にも半年通院させられてたそうです。自己破産後に、夫の仕事上、私の実家から離れた場所へ引っ越してしまったので、育児は全部私一人です。夫は、子供はかわいがりますが、育児とはいえません。休みもなく、ほとんどどこにも連れてってくれません。
結婚してからセックスも一度もしていません。また子供ができたら嫌だし(絶対避妊してくれないので)夫の方も、しようとはしません。
愛情は全くありません。夫に精神的に支えられたことも繋がりを感じたこともありません。離婚しかない…と考えても、夫は離婚するなら、お金はそんなに出さないと言っているのと(夫は離婚しないでうまくやっていきたいといいます)実家に頼れない私がこれから一人で借金と子供を抱えて生活していくのが心身共にとても困難に感じます。でも何もかも合わない夫と一生一緒にいる気は毛頭ありません。借金を返済するのに2年かかります。加えて引越し費用を貯金するまでの間、ただひたすら我慢し続けるのでしょうか?(保育園が空き次第私も働く予定です)それに子供(今9ヶ月です)が父親を認識してから、離れるのもかわいそうに感じます。
困難とわかっていても早々と離婚すべきでしょうか?
20代/女性 | 日付:2007年12月18日(火) 20:18 JST | 閲覧件数: 3,368
結婚は本来「子供のため」にするのではなくご自分のため、お二人のためにするもので、子供はその証しとして授かるものです。成り行き上仕方なかったとは言え、見切り発車で結婚生活をスタートしてしまい、お互いに思いやることのできないところまで来てしまったという感じです。いくら一方が努力してもパートナーの協力なしではいつかは力尽きてしまいます。女性にとってセックスは心の繋がりを確認することのできる大切なことです。それどころか不貞行為までされては努力のかいもありません。一方が我慢するだけの人生に幸せはありません。夫が離婚したくないのはあなたの我慢の上にあぐらをかいて、楽ができているからではありませんか?経済的な問題も重くのしかかっているようですが、まずは堂々めぐりとなっているあなたのお気持ちを整理するところから始めて下さい。できる事、できない事、頑張ればできる事を整理して希望を持ち、あなた自身が強くなってご主人に自分の気持ちをしっかり伝えることが大事です。変わった自分を見せることでご主人が変わらないとも限りません。とにかく自分にできることをすべてやってみましょう。離婚を決めるのはそれからでも遅くはないはずです。あなたが迷っているのは、まだすべてをやり尽くしていないからではないでしょうか。今のあなたに即離婚はすすめられません。確かに暴力と借金は治らないと言いますが、夫が変わってくれるのを待つよりも、あなた自身が「どんな苦労も乗り越えて絶対に幸せになってみせる!」という覚悟を持つことの方がずっと近道に思えます。気が向きましたら当「よこはま相談室みらい」にお越し下さい。ご自分の進むべき道が照らし出されるかも知れません。
回答日時:2007年12月21日(金) 20:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。