相談&回答 |
約7分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 後藤 正義
ご相談者:30代/女性
はじめまして。夫の家庭に対する意識(優先順位)、育児に不満があり投稿させて頂きました。私はもうすぐ結婚まる3年、子供が一人(1歳8ヶ月)、現在妊娠中(2ヶ月)です。主人は会社経営者で近い将来社長に就くと思います。それもあり、仕事や付き合いに忙しく夜2時、3時の帰宅は当たり前、遅い時は5時、6時です。帰りが遅くなるのはあまり悪いと思っておらず、付き合いだし遅くて当たり前といった態度です。早く家に帰りたいと思わないのかと尋ねたところ、全く思ってないと言われました。全部が全部正たる仕事なのであれば多少は仕方ないかと思うのですが、例えば何かの会合、○○会、ミーティング等が行われた後は必ず、2次会、3次会、4次会・・・。普通の居酒屋でもたまにはあるのかもしれませんが、体外はお酒を作ったりする女の人がつくクラブなどで飲み遊んでいるという感じ。主人は話をしていて勉強になると言っていますが、勉強と言えば私が文句を言えないと思っているようです。変な遊びをしたりということは無い人ですが。週2,3回は家でお夕飯を食べるので用意はするのですが帰りが遅いため(わざとかも知れませんが)私と子供は先に食べて主人が帰宅してから再度用意という形。休みの日はとりあえず、昼まで寝て、ご飯を食べて又昼寝か溜まっているビデオかテレビを見るのが普通。自分からは進んで、ここに遊びに行ってみようかとかは全くありません。むしろ私とあまりデートのようなお出かけしたくないのか?という感じ。あまりにもどこも連れて行かないと文句を言われるという事から逃れるためにか、ご飯をどこかに食べに行くということはたまにあります。
家事もほとんどしません。たまに自分がお風呂に入った最後に風呂を洗うことだけ。私の家事に文句を言うことはありませんが、私がご飯を作って、あまり食べたくないものがあれば平気で残す。何度かこのネタでけんかをしたことがありますが、あまり食べたいと思わないものを無理やり食べさせたいのか?と。ご飯は残さず食べると小さい頃から教わってきたことは全く身にもついていません。一生懸命作ってばかばかしくもなります。
育児もしません。自分と血がつながっている子はやはりかわいいので、自分の癒しくらいにちょっと遊び相手をするといった感じ。自分から進んでご飯をあげる事も無ければ、お風呂に入れることも寝かしつけも。泣いていても私がいれば私がどうにかしてくれると思わんばかり。生理中にお風呂を入れるのはかなり辛く大変なので、私が生理でかつ主人が家にいる時はお風呂入れてあげてとお願いすると、「嫌だ。」と即答。喧嘩になりつつ本当に辛いし助けて欲しいとお願いにお願いをしてやっと入れてくれるようになりました。でも入れる時間は子供の生活リズムを全く考えず自分が入れようと思った時。入れてもらうという立場なので文句は言えませんがイライラしながら我慢しています。入れてもらうことここまで感謝しないといけないことなのでしょうか?夫婦協力して育てることなのに。最近子供がおしっこやうんちをしたら、おむつを替えて欲しいと自分で「替え替え」と言えるようになりました。私が洗い物や料理をしてる時に子供が「替え替え」と言っても主人はしようともしません。私が替えてあげてとお願いしても、そのまま放ったらかし。最近私はつわりのせいか、子供のウンチの匂いで吐き気をもよおし、しんどくなります。つわりってなったことある方しか分からないのか、こんなに気持ち悪く体がしんどいから替えてよとお願いしても「嫌だ。」何でかと尋ねると「嫌だししたくないから。」と全く助けてもくれませんでした。子供が可哀想だし私も放っておく訳にいかず、しんどい思いをしながらも替えています。お腹に主人と私の子供がいるせいでつわりになっているのに。
主人のその意識、態度が私をイライラさせています。それは、とくに休みの日に主人が家にいるとその意識と態度を目の当たりにするのでとてもイライラし、そっけない態度や怖い表情になってしまいます。私もたまの休みは家族みんなで家にこもらず楽しく出かけたり、私と子供を愛してくれてるんだというのが伝わることがあるならば、ここまでイライラしたりすることは無いと思うのですが。この間は、主人が友達と遊びに行くからと朝7時過ぎには家を出て行きました。私と出かける時は、明日6時に起きて7時に家を出ようと約束しても、結局お昼くらいになったり絶対遅れるのにです。
主人の私に対する気持ちがもう無いのかと疑問を抱くこともあります。でも二人目ができた時に喜んでくれたこともありそうでないと信じているのですが。喧嘩をしている時に、「どんどんお前が嫌いになる」とポロリと言われたことも。喧嘩での勢いで言ってしまったのかもしれませんが、本心のような気がしてなりません。遅くてメールをすると主人はピリピリした空気の家にいたくない帰りたくないと言い、遅くまで帰って来ないこともよくあります。確かにそんな家にはいたくないというのも分かります。しかし、ピリピリした雰囲気にさせたのもイライラしている私にさせたのも主人自分自身だと思います。
今の私には主人から愛されている実感はありません。それはとても寂しいことです。家庭を築く中で1番大事な事ではないかとも思います。愛してくれていない主人に対する私自身の愛情も冷めてしまいそうで不安です。
私は自分が保育を勉強していたこともあり、色々な母親のためのセミナーや講義を聞いたことがあります。「夫婦円満なしに家庭円満はあり得ない。」と言った方がおられました。私もまさにその通りだと思います。
育児は二人でするもの。基本的にどちらか一方が欠けてはいけないと思います。家庭を築くのも夫婦二人でと思います。私は、専業主婦です。家事、育児は私だけがするものと心を決め我慢して行い、主人の前ではイライラを隠し笑顔で振舞わないと私たちはだめなのでしょうか?ただでさえ育児や家事もあるのにつぶれてしまいそうです。私自身結婚前はやりがいのある自分がしたかった仕事をしていましたが、結婚、引越しということで仕事を辞めてしまいました。主人は結婚する前とした後では何も変わらずで、私を失ったとしても何も怖くないぞという態度にも腹が立ちます。以前喧嘩の際には、「出て行け」と言われた事もあるし、「実家に帰ろ」と言われた事もあります。上からの目線、圧力もとてもイライラさせてる要因の一つかもしれません。
何もかもしたくないし考えるのもしんどいとなる時もありますが、子供の世話も必然的にあるしそうもいきません。
どうか息詰まっている私にアドバイスお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年2月11日(月) 21:46 JST | 閲覧件数: 3,083
奥様は家事や育児そのものではなく、自分に向き合ってくれないご主人に対して不満なのではないでしょうか。ご主人の仕事が忙しいのも事実でしょうし、ストレス解消に遊びたいのも事実だと思います。家に帰って何もしない、奥様を傷つけるようなことを平気でしたり言ったりする「王様」行動は奥様に「気づき」をうながす甘え行為の一つなのです。
察するところ年齢もまだお若いようですので仕方がない部分もありますが、共にお城を支えている「王妃」が奴隷扱いされてはたまったものではありませんよね。奥様がこのまま我慢し続ければいつかは爆発する時がきてしまいます。そうなってからでは本当に危険です。お互いにまだ考える余裕のあるうちに話し合う機会が欲しいところです。
実は私自身も過去にご主人と同じことを妻にしてしまった経験があるので、偉そうにお答えできるような立場ではないのですが、今の状況はご夫婦がお互いの辛さを互いに理解してもらいたくてそれをぶつけ合っているように見えます。
奥様には「ご主人の何が辛いのか」と言われるかも知れませんが、理由はともかく家に帰って奥様に悪態をつくことがそれを物語っていると思います。
男性は本当の理由を自分からはなかなか言いません。私もそうでした。これは「言わなくても分かって欲しい」という甘えの裏返しなのです。子供が母親に駄々をこねて困らせているのと同じです。
でも話してくれなければ分かりませんよね。
またセックスレスが続いているとしたらそれも男性にとっては言い出しにくい原因の一つかも知れません。女性と男性では性に対する欲求や考え方がまったくと言っていいほど違います。
妻として、母親として、女としての役割を同時に果たすことなどできないのに、まだ若い「王様」はそれを要求してくるのです。辛いですよね。
話し合いも大事ですが、時をやり過ごすことで乗り切れる場合もあります。まずは親身になって話を聴いてくれる方にお気持ちを話されてみてはいかがでしょうか。
回答日時:2008年2月12日(火) 13:18 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。