相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

妻との離婚を考えています

ご相談者:60代/男性

定年後、夫婦二人で年金暮らしをしています。でもそれだけでは不十分なので私がアルバイトをしています。
妻も年金をもらっていますが、自分の年金を生活費にあてるのはおかしいと愚痴をいいます。
私は、夫婦の年金で暮らすのは普通だと思うのですが、どうしても意見が食い違ってしまいます。
私名義になっているマンションのローンは、私の退職金と妻のお金で完済しましたが、妻は自分が二十年間働いて稼いだお金の残りを全て自分名義の貯金にしていました。
そんな生活に疲れてしまい、お互いに尊敬の念が薄れ離婚を考えるようになりました。
離婚すると、妻が稼いで貯めたものは財産の一部として、もらうことは可能なのでしょうか。

60代/男性 | 日付:2007年11月19日(月) 11:17 JST | 閲覧件数: 2,874

妻が納得する分け方で解決するでしょう

後藤 正義

離婚に際して財産分与をする場合、結婚生活中に夫婦で築いた全財産が対象となります。
妻名義の預金も分けるよう請求できますが、分け方を話し合わなければいけないでしょう。
妻も二十年間働いて、家計を支えてきたのですから、半々に分けてもおかしくないと思われます。
妻は離婚に同意しているのでしょうか?
妻が応じていないのなら離婚するのは難しいかもしれません。
「尊敬の念が薄れた」という不満だけでは同居中であることも手伝って、婚姻破綻の状態とは言えず「婚姻を継続し難い重大な理由」にならないからです。
もし妻が離婚後の生活に困窮が予想されることを訴えた場合、裁判で離婚が認められる可能性は少ないと思われます。となると、妻の同意を得るのが先決です。
そのためには財産分与も妻が納得する分け方を提示する必要があるかもしれません。

回答日時:2007年11月19日(月) 11:17 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


後藤 正義相談件数:11件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら