相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

ご回答ありがとうございます

ご相談者:30代/男性

ご回答ありがとうございます。
質問に回答させてもらいます。
高校、大学と理系の学校に在籍し、最初に就職した会社も工場なので、女性とはあまり接する機会がありませんでした。
また、あまり思い出したくないのですが、小、中、高校といじめの対象になっていたところがあり、その影響もあってか、
自分が話しかけていいのだろうか?
自分がこの行動をしたら周りはどう思うんだろう?
と考えてしまうようになり、人と接するのが億劫になってしまった面があります。
その姿が周りの女性から見たら、仕事をしていないように見えたみたいです。
段々無視されたり、仕事の質問をしてもあまり教えてもらえない状況になってしまいました。
一社目の事務所は、仕事に関する知識不足でついていけなかったところもありますが、周りの空気に耐えきれず辞めることになりました。
二社目の事務所の女性と話し合いをしたときに聞いたのは、面接のときの態度が悪く見えたみたいです。
もちろん、こちらとしては、謙虚な姿勢で臨んでいたのですが、そう見えなかったみたいです。
このように誤解されやすいところがあり、理解してもらえないところが苦しかったり、悔しかったりで、
どうせ理解してもらえないなら、一人でいたほうがいい。
と思うようになって更に人見知りに拍車をかけているような状態だと思います。
新しく入社する予定の事務所も一社目同様、女性が多い事務所です。
正直、また同じようなことになってしまうのではないかと考えると怖いです。
アドバイスお願いします。

30代/男性 | 日付:2011年11月28日(月) 01:12 JST | 閲覧件数: 1,070

そうなんですね・・。

心理カウンセラー・心理支援士 三ッ木 さとみ

質問に対してのお答え、早速ありがとうございます!
お返事がなかったら、どうしようかと、少し不安もありましたので、投稿、嬉しかったです。

さて、女性の私が回答していいものかわかりませんが、sho7559さんの文面から、回答させていただきますね。
小、中、高と、思い出したくもない程の、いじめにあわれてたようで、私まで胸が締め付けられる思いです。

sho7559さんが理解されてるように、いじめが今に影響している可能性は100%とは言えませんが、否定もできないと思います。
自分が話しかけていいのか、周りはどう思うのか?などの思いがありながら、人と接していくのは、スムースに・・とは、いかないかもしれませんね。
sho7559さんが、思いあぐねていらっしゃることは、実は答えが出てこないものになりますね。
自分が話しかけていいのか? → その人に聞かなければわからない。
周りはどう思うのか? → 周りに聞かなければわからない。
これはどういうことかと言いますと、常に「自分以外の人」に、焦点をあてて考えていらっしゃることになります。
一人の人と、付き合っていくなら、何とかなるかもしれませんが、私達は、多くの人達と、付き合っていかなければいけません。
と、なると・・sho7559さんお一人で、多くの人達に焦点をあてて、考えなければならなくなります。
例えば、ある人にとっては、sho7559さんの態度がOKだったとしても、別の人にとっては、NOという場合が、起きてしまうこともあります。
そうなると、sho7559さんは、どうされるのでしょう?
それが、人と接するのが億劫になる、一つの理由になっていらっしゃいませんか?
練習が必要になるかと思いますが、焦点をsho7559さんに、あてるクセをつけていくことも、大切だと思いますよ。
自分が話しかけたいのか、自分がどうしたいのか。
そして、その結果、周りの反応がどうあれ、それは自分の責任ではなく、周りが勝手に反応したということ。
そんな認識を、されるのもいいかと思います。
男性と女性の感性は、どうしても違いますので、あまり気にされても、結局は嫌われてしまうことになりかねません。
sho7559さんは、今まで、十分に嫌われないようにと思って、人と接してこられたのではないでしょうか?
その結果、億劫になったり、誤解されたり。
だとしたら、もうこれ以上、嫌われないように、振舞う必要はないのではないでしょうか。
逆に、開き直ってみませんか?
嫌われたっていいから、自分の思い通りに、振舞ってみよう!って、感じに。
すぐには難しいかもしれませんが、少しづつsho7559さんらしさを出していかれるよう、意識されてみてはいかがでしょうか?
今のsho7559さんの良いところは、そのままに、人に焦点をあてるところを、少し図々しくされては?

それから文面の中に、理解されないことが、悔しかったり・・と、ありますね。
ほんとに、誤解されたり、理解されないことは、腹だたしいことだし、悔しいですね。
残念ながら、人は自分のことしか、わからない生き物なのですよ。
もしかしたら、自分のことさえも、わからないのかもしれません。
そんな人と人が、少しでも、理解し合う、わかり合うこには、そこには、お互いが折り合おう、わかり合おうという寄り沿う気持ちが、必要になってくるのだと、私は思います。
相手が、わかってくれなくても、sho7559さんには、その気持ちを持ち続けていただきたいなと、願います。
どうせ理解してもらえないなら、一人でいたほうがいいという言葉は、本心ではないように、聞こえますよ。
理解してもらいたい、わかってもらいたい、これは誰にでもある心です。
恥ずかしいことではありませんし、むしろ人間らしくて、私は好きです。
sho7559さんの、ありのままの心に、素直に従うことを優先にされてみて、人の反応は、ちょっと横に置いてみませんか?

そして、最後に・・いじめの件も含め、カウンセリングを、お勧めいたします。
長々と回答を申し上げましたが、実際に、生活の中で、違和感なく、人と接していただくために、受けていただきたいなと、思います。
もちろん、強制ではありませんので、受けてみようという、お気持ちになられた時に。

つたない回答になってしまいましたが、sho7559さんの、新しい職場でのご活躍を祈っております。
女性は怖いかもしれませんが、案外かわいいところもあるのですよ。
私も含め(笑)
今までの経験から、全ての女性も、同じなんだと考えるのは、もったいないです。
自信をもって図々しく、接してみてくださいね。

このプロに有料相談

回答日時:2011年11月28日(月) 21:42 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
三ッ木 さとみ相談件数:79件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら