相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 相楽 まりこ
ご相談者:30代/女性
小学校に通う子供がおります。低学年ということもあり、周りの親御さんは親同士が子供同士をセッティングして、待ち合わせをして、学校のいろいろな行事に参加しています。
私の子供時代は母親がもう働きにでていて、「親が子供の友達をセッティングしてくれる」ということはなく、そういったことはすべて自分でしてたので、今、自分が親の立場になりとても困惑しています。
もちろん、今のご時勢、安全面で一人にしないためにされていることは十分にわかります。
しかしながら、なんでも親が子供の中に介入して「○○ちゃんと一緒にいってね」とお膳だてをするのはどうなんだろう・・・とも考えます。加えまして、私自身が子供を介した親との交流が苦手です。
気の合う親御さんならいいのでしょうが、どうしても合わない方と話し合い、子供同士をセッティングさせることが負担になります。(喧嘩でもおきたらいやですし。)
こんなわがままでしょうもない母親にアドバイスをください。なにぶん、プライドが高いので誰にも相談できません。よろしくおねがいします。
30代/女性 | 日付:2008年7月24日(木) 10:08 JST | 閲覧件数: 4,136
初めまして。
相談していただきましてありがとうございます。
まず、困っていらっしゃることをまとめてみました。
小学校低学年のお子さんがいらっしゃり、周りの親御さんたちが子供同士の行事・遊びをセッティングしている様子に困惑しているとのこと。
そして、ご自身がどうしても合わない親御さんたちとの交流が苦手で負担に感じる、とのことでした。
確かに、現代の小学校ではそのような親のお膳立てが非常に顕著に見られます。
ご自身でもおっしゃっていたように、昔とは違う今のご時世を反映しているからだと私も思います。
ただ、親と言っても人ですから、子供を介した親同士の交流は、当然好き嫌い、得意不得意があるものだと思います。
苦手な人にとっては負担ですよね。
私が思いましたのは
「子供のためだと割り切り、無理しすぎることなくどこまで妥協してやれるか」
ということです。
現代の小学校低学年の児童たちや、それを取り巻く環境を見ると、
親の介入がないと子供たち同士の交流がうまく行われないうちは、やはりある程度親のセッティングは必要かと思います。
しかし、心の中では「ここまでする必要はない」というお考えをお持ちでいらっしゃるのであれば、何でも無理に引き受けることはないと思います。
無理しすぎてあなたがダウンしてしまったら、それこそ子供が大変ですからね。
例えば、
5回に1回は子供を介した親同士の交流にがんばって付き合おう、とか
子供の友人関係に影響がでない最低限の付き合いはしよう、とか
そんな風に自分で妥協できるポイントを作って線引きをしてみるといいのかもしれない、と思いました。
なお、現代の子供たちを見てて感じることですが、
「友達と遊ぶ約束をする」
「待ち合わせをする」
こういった事が苦手な子供が多いようです。
ですから、
どうやって友達と約束をすればいいのか?
待ち合わせはどうやってすればいいのか?
待ち合わせ場所で時間になってもあえなかったときはどうすればいいのか?
このようなスキルを細かく説明しておくという方法もあるかなと思います。
そうすると、子供自身が徐々に自分たちできるようになっていきます。
子供たちを見ていると、
男の子なら中学年くらいから、親が過保護になりがちな女の子でも高学年くらいから、親の介入が無く自分たちで遊んでいます。
私は、あなたが「子供が自分でする」ということを尊重するお考えをお持ちであることは、すばらしいことだと思いました。
低学年の今は、一番親同士の関わりが濃い時期で、負担が大きいのかもしれませんが、数年後には多少状況は変わってくるかもしれません。
今は、今後子供が自分でできるようになるための準備期間として捉えてみてはいかがでしょうか。
回答日時:2008年7月24日(木) 18:24 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。