相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松浦 智昌
ご相談者:30代/男性
はじめまして。
32歳の男です。
子供は男の子が二人
長男が八歳で次男が四月で五歳になります。
二月の末に妻に離婚したいといわれました。
とりあえず今は離れたいと・・・
子供のこともあるし離婚後の生活のことも今はまだ考えていないのですぐにではないけどといわれました。
理由は私の今までの態度が我慢の限界にきたとのことでした。
私は自分では優しくしているつもりでした・・・
不機嫌になったりすることに気を遣うのが疲れたと言われました。
今おもえば私自身1、2年前から仕事のことで気持ちが落ち込んだりすることがあり、機嫌が悪くなったり
していたことはたしかです。
あと、右の肩にタトゥーが入っているのですが、それを入れるときもほんとうは反対だったそうです。
私としては、強く反対されなかったためそんなに嫌がっていると思ってもいませんでした。
妻のことをちゃんと見てあげていなかったと反省しています。
大事にすると言うことがわかっていなかったのです。
必死に謝りましたが、伝わりません。
別れたくありません。
子供とも離れたくありません。
しかしどう償えばよいのかわかりません。
最初はほとんど口をきいてくれませんでしたが、少しずつ口をきいてくれるようにはなりました。
一所懸命話しかけたほうが良いのでしょうか?
家事もできる限り手伝うようにしています。
妻の仕事先の仲の良い友人が昨年離婚しまして、そのあたりから急に考えが強くなったのでははいかと
思います。
ずっとつらい思いはしてきたのだと思います。
どうしたらよいのでしょうか?
なにをしてあげればよいのでしょうか?
妻の辛かった事を思うと涙が出てしまいます。
そしてもう一つ妻は浮気をしています。
確実です。証拠もあります。
離婚を口にした理由にそれがかなりあるとおもいます。
私が浮気を知っていることを妻は知りません。
すぐ別れると言わない所に妻の将来(浮気相手もふくめて)にたいする不安があるきがします。
今はそのことを出す気はありません。
離婚の回避が一番の望みです。
しかし、将来別れなければならなくなったとき。
今の浮気相手と妻が別れていても、そのとき今の証拠で慰謝料はとれますか?
私は父親です、最悪の場合子供たちは、絶対に守ります。
金が必要になります。
家のローンもあります。養育費かかる。
アドバイスをお願いします。
30代/男性 | 日付:2008年4月28日(月) 17:24 JST | 閲覧件数: 7,087
さて、ご相談を拝見いたしました。
奥様が浮気をされている確信があっても、そこを責めずに修復へと努力されている
ことは、非常に賢明かと思います。
多いのは、修復したいにも関わらず、浮気が分かった途端に、相手を強く責め、
自分から修復の道を閉ざしているようなケースです。
ただ、女性が浮気をするには、それ相応の理由があってのことが多いですから、
浮気をした理由、相手に引かれる理由が明確になり、
その理由に対しての解決策を探らなければ、修復は難しいと思います。
今、色々と努力をされて、少しずつ奥様の気持ちを開かせようとされておられ
ますが、いくら努力をされても、問題の解決と方向性の違うところで努力をされ
ていれば、奥様は戻ってきません。
ですので、行動であらわすだけではなく、本当の原因を探るべく、
もう一度向き合って、口を挟まず、言い訳をせずに、ただ聞くというような
話し合いを重ねてみてもよいと思います。
よく、同様のケースの回答で耳にするのが、夫婦関係円満調停という、
調停委員を介して、夫婦でのやり直しの道を探るという方法もあるかと思いますが、
それをするにあたっても、そもそもが妻の本当のところの問題が分かっていない
まま、申立をしても、うまくいかないと考えます。
繰り返しになりますが、もう一度よくよく話を聞いてみてください。
その際には、「こういうこと?」「ああいうこと?」と奥様の話を誘導したり、
こういったら怒るのではないかと思わせずに、おられてください。
そして、慰謝料のお話ですが、確実に証拠があるのであれば、
たとえ今奥様と男性が別れていても、請求をすることはできます。
通常は、話し合い、そして話し合いが出来なければ、内容証明での請求。
それでも動かないのであれば、調停OR裁判となります。
状況にもよりますが、奥様に知られないように、男性と会い、話をつけ
去ってもらうという方法もありますが、
必ずしも、奥様の浮気を、ご自身が知っていることを、奥様が知っても、
それを許し、責めず、自分の非も認め、奥様に対してウエルカムな姿勢を
取っていれば、知れたから、やはりすぐに離婚ということにはならない
こともあります。
状況が分かりきれておりませんので、なんとも言えなくはあるのですが、
男性がいるかぎり離婚を取り下げることはないと考えるのであれば、
考えてみてください。
慰謝料請求につきましては、弊事務所のWEBも参考にされてください。
http://www.rikonsos.com/
回答日時:2008年4月29日(火) 15:13 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。