相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 相楽 まりこ
ご相談者:20代/女性
はじめまして。
私は大学3年生の女です。
0歳のころから水泳を続けていて、高校のときにはインターハイでそれなりの結果ものこしていました。
しかし最近泳ぐが嫌になり、まったく練習にも行っていません。
それが原因なのかわかりませんが、なにをするにもやる気がおきず、学校にも行かないで毎日家に閉じこもっています。
水泳もしない、学校にもいかない、家の掃除もしないで1日中ベッドの上にいて、、、そんな自分が本当にいやになります。
壁を殴ったりもしてしまいます。
どうすればいいのかわかりません。
20代/女性 | 日付:2008年10月29日(水) 14:59 JST | 閲覧件数: 1,940
初めまして。
このたびは相談を頂きましてありがとうございます。
また、回答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
相談の内容を拝見しました。
0歳の頃からずっと続けてきた水泳が最近嫌になり、練習に行っていないということでしたね。
何をするにもやる気が起きず、一日中ベッドの上にいる日々が続いているのですね。
ずっと続けてきた水泳が嫌になったのは、何かきっかけがあったのでしょうか?
きっかけがあるにしろないにしろ、毎日家に閉じこもっている今の状況はとても不安になりますよね。
今大学3年生ということでしたね。
とても繊細な時期だと思います。
親からの自立、友人関係、恋愛・・・そして自分の将来について
本当にいっぱい考えることがある時期なんじゃないかな、と私は思います。
実際に頭で意識的に考えていなくても、なんとなく不安になったり、心配になったり、そんな場合があります。
あなたがそうかどうかはここだけでは分かりませんが、この時期には何もやる気が起こらなくなったり、ひきこもりたくなったりする場合が一般的にもあるようです。
ですから、壁を殴るのも、家の掃除をしないのも、特におかしなことではないと思います。
自分を嫌に思う必要はないですよ。
どうしていいか分からない今の状態が続くのはとても苦しいと思いますが、あなたにとって必要な時間なのかもしれないと捉えてみるのはどうでしょうか。
ずっと続けてきた水泳について改めて考えてみる時間でもいいでしょうし、
これからの自分についての理想や目標を考えてみる時間でもいいと思います。
今は通る必要のあったトンネルの中を通っていて、しばらくすればまたトンネルを抜けて走り出すイメージです。
きっと無駄な時間にはなりません。
ただ、1つ伝えておきたいのは、考えすぎはあまり良くないということです。
考える事によって今すぐパッと1つの答が出てくるわけではないと思います。
数学の問題を解いているわけではないですからね。
考えるのが辛いときは、別の事をして気分転換するといいと思います。
そして、本当にどうすればいいか分からず辛い時は、家族や友人、場合によっては大学の学生相談を頼るというのも大切です。
最後に、
人間の体は不思議なもので、栄養が足りていないとポジティブな思考ができにくくなるようですから、食事はしっかり食べた方がいいと私は思います。
何もする気がわかない時でも、まずはおいしくて栄養のあるものを食べることだけでも気にかけてみたらどうでしょうか。
あなたが少しずつトンネルの出口に進めるように応援しています。
回答日時:2008年11月 6日(木) 17:35 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。