相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:10代/女性
今現在、私は軽く登校拒否状態に陥ってます。
高校2年ということで、来年には受験も控えていますし、進路も明確に考えているので
出席日数や欠点のためにも、なんとかして学校へ行かなければとは思っているのですが、
風邪をひいているわけではないのに、常に微熱が出続けていたり(もともと低体温なので、平熱は基本35度後半くらいの人間です)急に頭痛・腹痛・嘔吐(感)に襲われたりと、
いざ行こうと決意したところでくじかれてしまう日々です。
実は中学生のころにも似たようなことがありました。
通っていた中学はとても校則に関しても勉学に関してもとても厳しい学校で、
正直一つくらい年号が逆戻りしたかと思ったほど時代遅れな厳しさでした。
頭髪・服装の規則はもちろん、学校内での生活に関しての約束事や休憩時間までも常に廊下に教師が見張りをしていて、うかつに廊下で友人と談笑をすることができないほどでした。
3年間、登校してから下校に至るまで、常に見張られている感じです。
そんなことがあり、入学して1週間後には、今現在と似たような症状を起こしてました。
学校を見るたび、「学校に行かなきゃならない」と思うたび、頭痛・腹痛・長期の微熱等々・・・
些細な症状が重なり、不登校気味になる・・・そんな三年間でした。
しかし高校に入ってからは、校則が軽く国内でカルチャーショックを受けるほどゆるく
解放感満載で過ごしていました。
そのため、もう二度とあんなことにはならないだろうと思っていました。
・・・・・・私の性格上、他人(親も含む)に内情をさらけ出すことは皆無に近いほどあり得ないので、
なかなか周囲に相談ということはできません。
中学の頃も、卒業ギリギリの時に一度だけ養護教諭の方に話を聞いていただいただけです。
今のストレスを感じているきっかけは、たぶん親のことがきっかけで、今までたまっていたストレスが爆発のようなことになっているのだと思っています。
数か月前・・・半年まではさかのぼらないのですが、もともと相手に関して無関心だった親が急に盛大な夫婦喧嘩を勃発させ、喧嘩開始から約2週間というスピード別居に至りました。
私が中学に入った4~5年ほど前から、母親にはひたすら父親の愚痴を聞かされていたのですが。
この辺もストレスの原因だと思っています。
「中学校」そのものに対しての自身の悩みに加え、帰宅すれば、まだ小学校中学年だった弟には吐き出せない母親の父親に対する愚痴を聞かされ、高校に上がった途端に親が別居。
夫婦喧嘩というより、母親の愚痴は常日頃だったのですが、あまりにも結論が早すぎて、12月ごろまではいまだに私自身の整理がついていない状況でした。
母親と弟が居なくなり、帰りの遅い父親と二人で暮らし始めたため、家事・炊事は当然私の役目になりましたし、金銭面の関係で考えいていた進路先も180度別の方向へ変更せざるを得なくなり、学校ではなぜか生徒会に選ばれ仕事が増え・・・・年末年始にかけ目がくらむほどの勢いで色々なことが降ってかかり、現在に至っているのだと思います。
カウンセリング等に行ってみようかと考えたこともあるのですが、学生なこともあり少々値段が高く・・・
かといって周囲の人には全く相談できず、常に笑顔を貼り付けている状態です。
もう「生きる」ということに対して苦しくて仕方がないです。
・・・どうすればいいでいしょうか?
「助けてください。」なんて、こんなところでしか言えないんです。
正直、言いたいことを書き連ねたような感じがしてならないのですが、
乱雑乱文失礼しました。
10代/女性 | 日付:2013年1月16日(水) 09:14 JST | 閲覧件数: 1,159
初めまして、水島流さん。
カウンセラーの佐藤です。
回答をお待たせしてしまい申し訳ございません。
ご相談ありがとうございます。
お辛い経験をされましたね。
お一人で多くを抱え込み、心にかかる負担も大きかったのですね。
子供は「こども」としてだけ生きることが最も健康的です。
でもあなたは、お母様の愚痴を聞く役割、幼い弟さんを気遣う役割、お父様とお二人になってからは主婦の役割と、一手に担ってしまい、心身ともに限界だったのでしょう。
今のお気持はいかがですか?
言いたいことを書き出してみて、少しはラクになれましたか?
「気持ちを吐き出す」ことはとても大切なことです。
水島流さんにも「安心して気持ちを吐き出せる場所」を見つけていただきたいと思います。
学校にスクールカウンセラーの方はいらっしゃいますか?
もしいれば、是非一度ご相談下さい。
いらっしゃらなければ、当サイトの無料相談をご利用下さってもかまいません。
少しでも水島流さんの心を軽くするお手伝いが出来れば幸いです。
回答日時:2013年1月24日(木) 08:55 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。