相談&回答

約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

助けて下さい

ご相談者:10代/女性

助けて。
だれか助けて。
私、どうしたらいいかわかんないよ。
ボーっとして、ふらふらと死のうとしにいっちゃう自分がいる。
死にたい気持ちを抑えきれないの。
こんなに大きくなってきちゃったから・・・。

先生にはこれ以上、頼っちゃダメなの。
先生、忙しいから・・・。
話すのもたくさんはできないし・・・。
英語の先生、私と先生のバランスを整えようとしてくれてるの。
先生がきつすぎないように、そして私のこともあるから完全に引き離すわけでもなく。
私に先生の時間も作ってもくれる。
私には足りないって思っちゃうけど、先生いそがしいし私が我慢するしかないの。
先生のこと大好きだから、先生を苦しめたくない。
私が生まれてきちゃったから先生を苦しめちゃってるわけだけど・・・。
だからこんな私嫌いだけど殺したいけど・・・。
先生に抱きしめてもらうのも、先生苦しめちゃうし出来なくなっちゃったし。
私のホッとできる一番良い時間は消えちゃったけど、私が我慢するしかないんだよね・・・。
苦しいけど、先生のこと私が苦しめちゃってるわけだし。

誰かににずーっと手をつないでてもらいたい。
抱きしめてもらいたいよ。
先生がダメだから、私は求められる人いなくなっちゃったし。

部屋にこもりたい気持ちもあるけど、それも無理。かぎもついてないし。
部屋の扉を閉める事も許されないの。
家では監視されてるから。

先生に昨日の死のうとしたことを話したら、
裏切りって言われちゃった。
そうだよね・・・。
私は裏切り者だよね。最低な子。いちゃいけない子。
それとこんなことがあるなら、学校でも監視してなくちゃいけなくなるって・・・。
そしたら、私の居場所、なくなっちゃうよ。
監視される苦しさ、辛さ・・・。
もう、私なんて縛られている方がいいんだよね。
入院したいな。家に帰るのが今いやでしょうがないの。
だから毎日、帰りたくなくて、学校の先生誰かしらに送ってもらってやっと帰ってる状況。
迷惑掛けまくってる。こんな私いるの?いらないよね・・・?

英語の先生にどうしたらいいの?っ聞いたら、私は医者じゃないからわかんない。ごめんね。って・・・。
英語の先生にもわかんないのに私はどうしたらいいっていうの?
私だって医者じゃないもん。ただの子供だもん。
どうしたらいいかなんてわかんないよ。
死ぬしか方法が思いつかないもの。
私、どうしたらいいの・・・?
何もしないで耐えられるほど、死にたい気持ちは弱くないの。
助けて。


直接書き込みました。
本当はもっとたくさんあるけれど・・・。
私の気持ちです。
もうどうしたらいいかわからないです。
助けて下さい。

10代/女性 | 日付:2012年9月 3日(月) 07:07 JST | 閲覧件数: 946

こんばんは!

心理カウンセラー・心理支援士 三ッ木 さとみ

璃音さん。
書き込みありがとうございます。
先生と何かありましたか?
今の璃音さんは、冷静ではいられないということが、伝わってきます。
周りの大人が、どうしたらいいのかわからない状態のままなのでしょうね。

ただ、気になるのは、やはりご家族。
璃音さんのお気持ちの基は、ご家族との関係からくるものだと思いますし、それは璃音さん自身も、気付いていらっしゃるはずです。

私が繰り返し「カウンセリング」を、おすすめするのには、理由があります。
英語の先生は、英語のプロです。
心には、心のプロとして、カウンセラーがいます。
だから、先生じゃなく、いろんなことをカウンセラーに聞いてほしいのです。
以前、電話でのご相談をおすすめしましたところ、無理だということでしたので、私のメールでの限界がありますので、信頼のおけるカウンセラーとの「対面のカウンセリング」が、ベストだと思うのです。
璃音さんが、助けて助けてと、何万回言ったとしても、苦しいお気持ちは無くならないでしょう。
それより、少しでも苦しさが軽くなるよう、騙されたと思って、一か八かでも、カウンセリングというものを体験していただけませんか?

ただ、ご家族のご理解がいただけないと・・という点が、璃音さんにとっての壁になっているのでしょう。
根気強く、「今の私を変えたいから、カウンセリングを受けたい」と、訴えてほしいのです。
もしくは、先生にその旨を伝えて、ご家族に働きかけていただいてください。
ポイントは、「助けて」と言うのではなくて、「今の私を変えたいから、カウンセリングを受けたい」ですよ!
「敬愛カウンセラー学院」では、話を聴くことももちろんですが、璃音さんの心に沿うカウンセリングを行えると思います。(参考までに、横浜校の電話番号です → 0120-987-238)
璃音さんが望めば、ハグや手をつなぐことも可能です。
それだけでも、カウンセリングを受ける価値があると思うのですが、どうでしょう?
少しづつ様子が違ってくれば、ご家族もカウンセリングに対しての抵抗も、少なくなると思います。
実際に、たくさんのクライエントさんが、璃音さんと同じような思いを抱え、カウンセリングを受け、死にたいという気持ちが起きなくなり、更に楽しい気持ちを思い出されるようです。


「カウンセリング」とは、どういうことをするのかというと・・。
1 話を聞きながら、何が原因で苦しいのかを探ります。(心の問題)
2 問題が見つかったら、どうしたら解決するのか、見立てをつけます。
3 時間をかけながら、どんな考え・どんな感情・どんな行動(思考・感情・行動)のクセを持っているのかを、見つけ、ポジティブに向かうように、心を溶かしていきます。
4 今までと違う「思考・感情・行動」を、身につけていけるよう、少しづつ変化をもたらすよう、すすめていきます。
5 自分の思考・感情・行動を、自分でコントロールできるようになるまで、回数を重ねます。


それから、この悩み辞典のサイトには、愚痴の投稿のページもあります。
ここに自分の気持ちを吐き出すだけでも、少し楽になるかもしれません。
夜中でも時間を気にすることなく利用できます。
そして、私への投稿も、遠慮なくして大丈夫ですよ!
文面でのやり取りですので、解決とまではいかないですが、投稿されることが、璃音さんの心の整理に役立つなら、いくらでもどうぞ!
私の都合で回答は遅くなることはありますが、そこは勘弁してくださいね。

それではまた!

このプロに有料相談

回答日時:2012年9月 3日(月) 21:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
三ッ木 さとみ相談件数:79件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら