相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/女性
セクハラにあたるかどうかの相談です。
私の職場の、部長の発言がセクハラに当たるのでは?と思っています。
先日、新規購入予定の照明器具のサンプル検討会がありました。その照明器具は7色に色を変えながら光る機能を持ったものでした。サンプルを見た私の先輩が、「この色の中だったら、ピンク色が一番きれいだと思う」と発言したのですが、それを聞いた部長は、「ピンクを選ぶのは、キミがエロいからだ」と返しました。先輩がかわいそうになったので、「私もピンクがきれいだと思います」と私が付け加えたところ、「なんだ、お前ら2人そろってエロエロじゃないか」と返されました。
どうやら部長は、色の中ではブルーが気に入っていたようなのですが、「ピンク=エロい」という勝手な基準で人を判断し、他にも社員がたくさんいる前で指摘してきた態度が、私は許せません。
この部長は、以前にも社内での無銭飲食の繰り返しで指導を受けているのですが、異動などの処分にはならず、その代り、自分の気に入らない社員が問題を起こしたら、すぐに異動させています。
最近、会社にコンプライアンスのヘルプラインという窓口ができたので一度報告しようかと考えているのですが、できたばかりの組織で、個人情報が保護されるのか心配でもあります。まずは上記がセクハラに当たるかどうかわからないので、ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2008年7月 5日(土) 01:43 JST | 閲覧件数: 2,893
職場におけるセクシュアルハラスメントとは、「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること(対価型)や、性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に大きな悪影響が生じること(環境型)」とされています。
どういう行為がセクハラに当たるのかは、男女で感じ方も異なりますし、明解な答えはありませんが、 軽口やからかいであっても、行為を受けた方が拒絶の意思を相手に示しているにもかかわらず、何度も繰り返された場合などは、セクハラとなります。
ご相談の中の「エロい」という言葉は、明らかに性的な意味合いを含んでおり、貴方の意に反する言動であると言えます。
部長が貴方が不快に感じていることを知りながら、こういった発言を何度も繰り返している場合は、貴方の働く環境を悪化させる環境型のセクシュアルハラスメントと言えますので、部長自身はもちろん、そういった行為を放置している会社にも法的な責任が生じることとなります。
部長に対し、直接そういった言動をやめるよう言いづらかったり、言っても聞き入れてもらえないようであれば、会社で設置されている窓口にご相談されることをお勧めします。
男女雇用機会均等法では、会社に対し、セクハラの相談窓口を設置することを義務付けており、相談者のプライバシーを保護するために必要な措置を講ずることや、相談者が相談したことにより不利益な取扱いを受ける事のないよう求めていますが、不安なようであれば、まずは会社で設置されている窓口が適正な規約のもとで適正な運用が行われていることを確認してください。
万一、相談者が不利益に扱われるなど、適正な運営が行われていない場合は、行政に申告することで、行政指導を仰ぐことも可能です。
回答日時:2008年7月 5日(土) 12:28 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。