相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

輸入商品のトラブルと商社間の補償について。

ご相談者:40代/男性

輸出入商社で営業をしておりますが今回中国からの輸入品にて多大なクレームが発生し難儀しております。少しでも軽減できる術はとこのたび相談させて頂いた次第です。内容としましてはある雑誌社の依頼を別商社経由で受けました。いざ輸入したところ約束と違う不具合品が入荷し少しでも生かせればと全数検査を行ったのですが10%ほどしか生かせませんでした。製品は金具で閉じるZ金具ファイルです。不具合としましては紙質が悪いせいかカールなどの変形がひどくファイルとしての役目を果たせません。納期が無い為了解の元にて国産のファイルを依頼しました。そこまでは約束と違う物がきたのは事実でしたので責務もある為仕方の無い事と思いますが、ひどいのはその後でして遅れた事により決められた期日にファイルを個人個人に発送できなかったとして別発送でファイルと詫び状を送らざるを得ないと言われ、それに関る費用を全て持ちなさいと言われました。当然納得がいかないので間に入っている商社に納期が遅れたのは事実なので必要な補償対応は責任の限りさせてもらうが別発送費用については納得がいかないので交渉して折半など軽減できるように依頼して了解を取り付けたのですが
間の商社は仕事が来なくなることを恐れて何も交渉をしてくれず一方的に私共に支払うように命じてきました。今回口約束で注文を受けとくに正式注文書は受けておりません。途中途中納期のやり取りなどを行い書面でもどの様なデリバリーになるかを報告は入れております。口約束で納期の約束もしておりますが注文書も無くいつまでに物が間に合わなかった場合のペナルテイーなども一切聞かされておりませんでした。キャラクターが入ったファイルなので通関時に通関証明に必要な書類はユーザーから商社を介してもらっております。私が依頼した中国の商社もメーカーに交渉したのですが全く取り入ってもらえず輸入費用なども宙に浮いたままです。中国商社も責任は感じており国内で製造したファイル代は折半させて欲しいと申し出て来ております。但しさすがに国内での発送費用などは金額が膨大な事も有りとても対応できないと言われております。費用も当初聞いていたものより増えており必要以上に負担を掛けてきているとしか思えません。中国製品の紙のグレードの事もよくわからずやすやすと注文を受けてしまった私が1番悪いのでしょうが何とか少しでも軽減できる方法はありませんか?

40代/男性 | 日付:2008年3月13日(木) 21:26 JST | 閲覧件数: 2,388

早急に弁護士に法的解決の依頼をされた方が良いと思います。

加藤幹夫

行政書士の加藤です。
近年、中国に関係した契約トラブルが増えています。
今回、口約束で注文を受けとくに正式注文書は受けてないとのことですが、当然契約は契約書を作成しなければ効力を生じないというものではなく、双方の合意(意思の合致)があれば成立します。
理屈のうえでは、どんなに大きな契約(取引)でも今回のよう口約束でも成立することになります。
問題はトラブルが起きたときにどうするか、ということです。今回の質問者のケースがまさにそれだということが言えます。口約束ですので、双方自社に都合のいいことのやりとりに終始して、なんら解決の糸口が見えず、時間だけが経過することになります。
契約書の存在は、トラブルが生じた場合に短期間で解決処理することや、トラブルを未然に防止する予防法務の権能を併せもつものです。今後は、まず約束の内容を具体的に、かつ明確に書面化することを契約の前提として、業務に当たられることをお勧めします。
今回の事案については、担当者側での個別交渉で解決されるのは非常に難しいと思われます。質問者の会社と中国側の商社は、損失の補償については前向きにとらえておられるようなので、早急に顧問弁護士あるいはこのような分野に詳しい弁護士に相談され、解決に向けた処理を依頼することが得策であると考えます。

回答日時:2008年3月15日(土) 10:28 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


加藤幹夫相談件数:498件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら