相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:30代/女性
始めまして宜しくお願い致します。
4年前から 自宅の電話番号が あるA社の番号として間違えて登録されているみたいで
自宅に毎日すごい量の営業faxが届くようになりました。
すべてが違う会社からなので、一件一件 「間違いです。変更をお願いします。」と電話をしても無駄なことに気がつきました。
何社かに この会社から情報として買ったと言われました。
有名なリサーチ会社です。
去年 そのリサーチ会社に電話をして間違いを訂正してもらいましたが、
1年たった今でも 営業FAXの数はかわりませんでした。
もう一度 リサーチ会社に電話をして抗議しましたら、
解決するような手段はないようなことを言われました。
4年近い 営業FAXに苦しみ、今も続いています。
赤ちゃんもいて 朝も夜も 電話の音に大変迷惑しています。
FAXのインク代も紙代もかかっています。
多い時は一日30枚はあります。
慰謝料を請求したいと考えてますが 先生としては どのようにしたらいいと思いますか?
どのように対応したらいいのか。
どのように いくらぐらいの 慰謝料を請求することが可能なのか
どうか アドバイスお願い致します。
30代/女性 | 日付:2009年6月29日(月) 17:32 JST | 閲覧件数: 2,374
ご相談ありがとうございます。
正規受信先A社の「送信先番号は正確に」の注意喚起の徹底に期待するか、相談者さんが電話番号を変えるか、の対策しかないように思われます。
対応策ご提案vol.1
(1)間違いFAXの受信リストを作成、プリントアウトFAXをつづり込み、誤受信実態が明確になる証拠資料とする。
(2)リサーチ会社の電話応対者に苦情を言のではなく、責任者を呼んでもらい、役職、氏名、を確認し、実態を伝え、1か月程度の期限を切って、結果報告求めることです。実費弁償として用紙代インク代も請求可能です。
(3)上記(2)の結果をみて、内容証明郵便で本社、代取宛に対策と実費弁償を求め、対応ない場合は法的措置をとると旨の通告を書入れます。
(4)それでも放置の場合は、通告どおり民事調停申立・本訴訟など裁判所の力を借ります。
対応策ご提案vol.2
(1)(2)はvol.1同様
(3) 改善結果が得られない場合、内容証明郵便で効果ある対応を求め、改善効果ない場合電話番号を変更する旨、変更に伴う実費(関係者への通知費用も含む)をこれまでの用紙代インク代に加えて請求し、改善ない場合は法的措置をとる旨通告します。
(4)もvol.1同様。
なお、慰謝料については和解金、迷惑料として相手が自主的に支払に応じるかどうかがポイントです。金銭請求につき、強制的に取り立てるためには裁判所の力を借りるしかありません。
相談文からの回答です。不十分な点はご容赦ください。
いずれにしましても、迷惑FAXから 相談者さんが一日も早く解放されますよう、願っております
回答日時:2009年6月30日(火) 13:46 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。