相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:30代/女性
こんにちは。
こんな事で相談していいのかわかりませんが、疑問に思うので相談します。
私は今、早朝の新聞配達をしています。
そこの仕事で疑問があり相談します。
新聞配達を始めて四ヶ月になります。
私は、配達をするだけでいいと思い始めました。
ですが最近、勧誘や各家庭の購読種類を調べる仕事をしなくてはいけないことを知りました。
店長からは働く際、そう言った説明は一切受けてません。
今まで何件か他の新聞店で働いたことがありますが、
こういったことがなかったので、配達だけでいいと思っていた
私もいけないのかも知れません。
疑問に思うのは、
各家庭の購読紙を調べるのにポストの中を見るのですが、
「もし、苦情があったら追求する」と言われました。
店長から「調べろ」と言われて調べたのに、追求される物なのでしょうか。
勝手に他の家のポストを見ていいものですか?
あと、先日「一斉行動」として新聞店で働いている人全員参加の
購読者獲得活動がありました。
私は、家の都合で参加できませんでした。
店長にはどうして参加出来ないか説明しました。
ですが、翌日掲示板に
「一斉行動に参加しなかった者は、協調性がないとして、それなりの対応をさせてもらう」
と書いてありました。
私は、これらを脅迫や圧力のように感じました。
これはどうなのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2009年3月30日(月) 19:39 JST | 閲覧件数: 1,175
こんにちは。
当初説明のなかった業務を指示されて戸惑われているという事ですが、これについては、雇用契約に際し、職種が「配達」に限定されていたと認められる場合であれば、「勧誘や各家庭の購読種類を調べる仕事」を拒否する事が可能ですが、そうでない場合は、通常の業務命令という範疇に含まれる可能性が高いですから、当然に拒否する事は難しいと思われます。
しかしながら、各家庭のポストをのぞくという行為は社会通念上許されるものではないと思われますし、万一、ポストから郵送物が紛失した場合などを考えた場合、貴方自身に責任を求められる事となる恐れがあります。何より貴方自身がこういった行為に疑問を持っているのですから、店長に対してはっきりと伝える事が必要ではないでしょうか。おそらく他のスタッフも同じように感じているのでしょうから、貴方一人では難しいようであれば、複数で伝えるようにしてはどうでしょうか。
購読者獲得活動についてですが、店長のいう「それなりの対応」というのが明らかではありませんので、現時点では具体的な方策をお伝えする事はできませんが、今後減給されたり、退職強要されるなどの不利益を受ける事があったり、恒常的に嫌がらせや精神的圧力を加えるなど不当な嫌がらせが続くようであれば、お店の所在地を管轄する労働基準監督署にご相談ください。
回答日時:2009年4月 3日(金) 12:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。