相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/女性
従業員15名ほどの法律関係の事務所に勤めています。
以前、上司のパワハラについて相談させていただきました。
その節は丁寧なご回答ありがとうございました。
その後、上司の態度は悪化する一方で、今週になって数名で残業をしていたところ、上司は出先から戻って来るなり、私を名指しで「しゃべってばかりいるから仕事が終わらないんだ!」「いつも遊んでいて仕事をしていない!」「こんなことならまた新しい人を入れないと!」などと怒鳴り散らしました。
新しく入った新人の人に「(私に)今後質問してはだめだ!」とも言いました。
そもそも、私が残業をしていたのは、その新しく入った人の質問に答えたり、まだパソコンが整備されていないため私のデスクごと貸して教えたりしていた為、自分の作業が捗らなかったからです。その分残業代のつかない朝に1時間ほど早く出社して仕事していたのですが、それでも終わらないときに多少残業をしていました。
私自身、仕事を教える立場にないことはわかっていたので、再三、所長に教育係を任されていた先輩に積極的に教えてあげて下さい、とお願いしたのですが、「(その新しく入った人が)○○さん(私)にばっかり質問して、自分には質問してこないから教えようがない」とはぐらかされてきました。
(もっとも、私が仕事を教えていようがいまいが、上司はほかの理由をみつけて怒鳴ることは明白です。)
次の日、ショックと今までの気疲れで休んだところ、所長より、だいたいのあらましは伝え聞いたので、しばらく休んでよい、と電話がありました。
そのまま連休に入ったのですが、今日、月曜日までに辞めるかこのまま続けるか結論を出して、続けるなら休み明けから出社するように、と電話がありました。
所長は、現状についてある程度把握しているが、その上司は「事務所にとってなくてはならない存在だから」と言っていて、改善は望めません。
正直、辞めるべきかこのまま続けるべきか悩んでいます。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
20代/女性 | 日付:2008年11月22日(土) 20:52 JST | 閲覧件数: 1,889
辞めるべきかどうか悩んでいるという事ですが、前回のご相談でも申し上げましたように、辞めるかどうかを決めるのは貴方自身ですから、私から「辞めなさい」とも「続けなさい」とも言うべき事ではないと思います。
ただ、ご相談を拝見する限り、貴方の上司の言動は、通常の業務命令の範囲を逸脱したパワハラであると言えると思えますし、所長が、パワハラがある事を把握していながら、行為者である上司を「事務所にとってなくてはならない存在だから」という理由で放置し、何らの対策も講じない事は、使用者としての安全配慮義務違反であって、債務不履行責任を負う場合がありますから、働き続ける事を前提に、所長に対してパワハラのない職場環境の改善を求めて、行政指導を求めたり、あっせんの申請をする事が可能です。
今の精神状態で、仕事を続けるのが困難であるとして、貴方が退職した場合であっても、事務所の安全配慮義務違反を申し立てて、精神的被害を被った事に対して損害賠償請求をすることも可能です。
いずれにしても、まずは会社の所在地を管轄する労働基準監督署あるいは都道府県労働局の総合労働相談コーナーにご相談ください。その際、サービス残業を余儀なくされている件も同時に伝えてください。
回答日時:2008年11月23日(日) 12:21 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。