相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/女性
私は今月末で退職することになった者です。
理由は、健康の問題もあるのですが、毎日業務終了後に1時間かけられる上司のイヤミに耐えられなくなった為です。
私は日頃、日中の眠気がひどく、仕事中も居眠りをしてしまい、業務を終えるのが遅くなる等、支障が出ている程でした。会社側から病院へ行くように言われて病院に通う事になり、専門の病院で精密検査を受けた結果、過度の睡眠不足によるもので、このままの生活だと過眠症になってしまうため、生活環境を変えるべきたと医者に言われました。
そのため会社には、退職理由を「治療に専念したいため」と言ってあります。
最初は12月20日付を希望しており、会社側(部長)もおそらくその希望で通るだろうと言っていたのですが、しばらくして、11月20日付で退職するよう言われました。
実は、その間に課長から11月20日付で辞めてはどうかと言われていました。最初は、本当に治療に専念したいのならそのほうがいいだろう、ということだったのですが、別の日に改めて話をしたときは、12月20日まで会社に籍をおいても、やってもらう仕事がないから11月20日でやめてほしいと言われました。私は、仕事の引継ぎの関係で12月中旬まではかかるため、12月20日付を希望したところ、その引継ぎ業務をする事は許可しないと言われました。日頃、仕事中に居眠りをする人に任せるのは不安だからだ、という理由でした。
他の仕事も、自分が直接仕事を受ける事は禁止されており、課長を通してしか受けられないので、課長が仕事をまわしてくれなければやる事もなくなってしまいます。
部長に20日ちょっとあるはずの有休を消化したい、と願い出ても、これまで日中居眠りをしていた事を考えたら、有給なんてないはずだ、と言われてしまいました。
確かに有休消化を主張するのはずうずうしいのかもしれないのですが、居眠りのせいで遅れた分は、残業しても間に合わせるようにしていました。うちの会社は残業手当はつかないため、会社の不利益にはならないはずです。
結局最終的に会社側の「最大限の歩み寄りで11月末まで」ということで決定したのですが、私としてはまだ納得がいかず、せめて会社都合退職にできないものかと考えています。
そうする事は可能でしょうか?
どうしたら自主退職にされずにすみますか?
わかりづらい説明で申し訳ありません。
20代/女性 | 日付:2008年11月11日(火) 13:31 JST | 閲覧件数: 2,257
さきほどは、ご相談のお電話を頂きありがとうございました。
早速監督署の方にご相談に行かれるとのこと。良い方向に解決されると良いですね。
回答日時:2008年11月13日(木) 12:51 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。