相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

賃貸不動産の管理

ご相談者:40代/女性

お返事ありがとうございました。大変参考になりました。でもまだ疑問が残るので再度ご相談させていただきます。
先日ですが、主人と一緒に不動産屋さんのところに行き話をしてきました。確かに契約書には、事後報告、自動更新となってました。 今回のリフォームの部屋は、10年住んでた人で、エアコンも壊れてはいなかったけども、新品に交換したというのです。それも、エアコン本体が、23万するものをリサイクル料及び取り付け、今後のメンテナンスを考えて、全部で9万8千円にしましたと。電気コンロも壊れてはいませんでした。が今後はガスコンロを好むので 新しくしたと言うのです。これは4万5千円です。
この金額は 安いのでしょうか? ただこの金額で、まだOKサインは出してません。交渉中です。
不動産屋さんも、今後おつき合いしてくれるのであれば、金額は無料とか下げるとか言ってました。
しばらくは、様子を見ると言うことで、帰ってきましたが、また 出ていく人がいるというので、リフォームに関しては、事前報告という事を伝えてきました。また、一番最初の入居者さんが まだ新しいエアコンの時に冷えないとクレームがきたというので、不動産屋さんの方で エアコンを入れ直したと聞きました。これは、大家さんには 請求はしてませんということです。こういう事も、他の不動産屋さんは、してくれるのでしょうか? 主人は、不動産屋さんを変えようかと考えてるようです。ただ、今 アパートに住む方がなかなかいないようで、一度空き屋になってしまうと、探すのがたいへんと聞きました。今、お願いしてる不動産屋さんは、いろんな知り合いがいるから 短期間で探していれてるという話でした。
この不動産屋さんを辞めてしまった方がいいか、おつき合いを続けていったほうがいいか悩んでます。
新しい不動産屋さんを捜すのも、たいへんですよね?

40代/女性 | 日付:2008年11月 9日(日) 15:47 JST | 閲覧件数: 997

賃貸不動産の管理会社

佃 泰人

交渉、お疲れ様でした。
交換したものの金額が高いか安いかと言われれば、どの程度のエアコンか解りませんので何ともいえません。そもそも。故障していないものを交換する必要があったのでしょうか?ただ、10畳程度のエアコンであれば、それこそ家電量販店にあるものと比較していただければ、自ずと答えが出ると思います。それから、電気コンロではなくガスコンロと言うことですが、昔の電気コンロと違って、今はIH等の性能のよい製品が出てます。そちらの選択肢もあったとは思います。ガスにすることで、失火の問題等アパート自体への問題もあるので、そういった検討も必要だと思います。

最初の入居者がエアコンの冷えが悪いということで、入れ替えたと言うことですが、なぜ請求していないのでしょうか?逆に疑問です。他の不動産者がするかどうかはわかりませんが、自費で入れ替えるなら今回もそうしてくれれば済む話だと思います。
きちんと、必要な交換をしたのであれば請求すべきですし、その実態が不透明です。その不透明さの方が気になります。むしろ、交渉の手段的な感じがしますが・・・

アパートの空室が大きなロスになる恐怖心は理解できますが、そのために多大の経費が発生する形であれば、結局手取りは下がってきます。短期間で探してくるのは、知り合いが多いからなのか情報を他業者に含めて流しているのか、それとも、もともとそれほど空室の出ない地域なのか?本来の内容をしっかりと探ってみないと解りません。

どのような業者と付き合っていくべきなのか?これはアパート経営をするものにとっては大きな課題になるでしょう。そこで、しっかりと考えていただきたいことは、その業者がアパート経営にどのように関与していくのか?が重要だと思います。

今後は、経費(改修費用等)が膨らんでくることで、今よりもキャッシュフローは悪化してくるのが一般的です。経費の内容が不透明ではどのように改善していくべきか?判断できない場合が出て来ると思います。そこの業者にするにしても、しっかりと経費内容を把握できるような改善は必要でしょう。最終的には大家である、ご相談者自身が全ての責任を負うことになります。しっかりと経費と内容を見比べながら運営していくようにされることが第一で、その方向性に沿った業者を採用すべきでしょう。
例えば、エアコン付の部屋として賃貸するのであれば、一斉の交換ではなく、各年度での交換等を計画的にしていけば、一度の多額の出費を減らすことができるなどの工夫があります。
経費や報告の透明さとアパート経営感覚の一体感があれば、お任せできるのではないでしょうか。
色々聞いてみるのも、勉強になると思いますよ。

このプロに有料相談

回答日時:2008年11月10日(月) 20:30 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら