相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

退職を申し出たら、新人の研修費分を無給で働けと言われた

ご相談者:30代/女性

今年の6月から、オーナー店のクリーニング店にパートで入りました。最初の約束は、1.今年いっぱいは平日夕方4時から閉店の8時まで、土日は一日勤務、2.来年からは雇われ店長として一人で働いてもらう、3.時給は最初の研修期間は619円、その後630円という口約束で入社しました。
ですが、オーナーの予定に振り回され、夕方からの勤務のはずが朝からになったり、午後からになったり、毎日不規則な勤務になり、これでは体が持たないのでもう一人雇って、交代制にしてほしいと要望しましたが却下され、私も一人で頑張る決心をしました。
ですが、仕事の内容がとても私には難しいので、やっぱり自分には無理だと思い、ハローワークで社会保険も完備された給料も良い会社を見つけ、そこへ応募しようと思い、11月いっぱいで辞めたいと申し出たのが11月3日です。
でもオーナーから出た言葉は「あなたが頑張ると言ったのに、あなたの勝手で辞めるのだから、新しい人が入ってその人が一人で仕事できるようになるまであなたが責任もって指導して!それから新しい人を雇うということは、また研修費がかかると言うことだから、その研修費をあなたが負担する責任がある。だから新しい人が独り立ちするまで、あなたは無給で働いて!」と言われてしまいました。
もちろん、新しい人が仕事になれるまでは自分も辞められないと思っています。でも研修費を負担するため、自分の給料はもらわずに働くなんて、法律に違反していますよね?
最初に約束を破ったのはオーナー側なのに、まるですべて私が悪いという感じです。
11月いっぱいは働きますといいましたが、こんなオーナーの元ではもう働きたくありません。
どうしたらいいのでしょう。労働基準局に訴えようとも思いましたが、そこまで話を大きくしたくありません。
このクリーニング店は、フランチャイズのお店です。なのでオーナーから給料をもらえない場合、本社の方に給料を請求できるのでしょうか?
ホントは、明日から行きたくないですが、11月いっぱいと自分で言ったので、なんとか11月いっぱいは頑張ろうとも思っています。

30代/女性 | 日付:2008年11月 3日(月) 23:29 JST | 閲覧件数: 2,567

11月いっぱい頑張るおつもりでしたら、きちんと賃金は支払ってもらって下さい。

際 慶子

民法では期間の定めのない雇用契約はいつでも解約の申入れをすることができることとなっており、申入れ後2週間を経過すると退職の効力が生じることとなります。
会社側は就業規則や労働契約で、退職の予告期間について「退職の1ヶ月前まで」と定めることもできますので、可能であればその定めに従って退職届を提出することが望ましいですが、会社側の承諾がなくとも退職届を提出してから2週間が経過した時点で、退職の効力は生じます。

貴方の場合、労働契約も退職の意思表示も口頭によるもののようですね。もちろん、どちらも口頭のみで成立するものではありますが、今回のように言った言わないの問題が生じないように、必ず書面での契約、書面での退職の意思表示をするよう心がけることが必要です。

さて、本題に入りますが、貴方は11月3日に退職の意思表示をしたのですから、有期契約でなければ、2週間経過すれば、会社の承諾なしで辞めることができます。
会社側にも引き継ぎその他の問題があるのでしょうから、貴方に対して引き継ぎを終えるまでは退職日を延期してほしいと依頼する事は問題ないと思いますが、貴方の意に反して強要する事はできませんし、ましてや「新人の研修費分は無給で働け」などと命ずる事はできません。
なんとか11月いっぱい頑張るおつもりでしたら、きちんと賃金は支払ってもらって下さい。研修費と称して賃金から控除することも許されませんから、賃金が100%払われないような事があれば、やはり労働基準監督署に申告される方が良いと思います。
もちろん、フランチャイズ本社にも相談窓口があるでしょうから、そちらに先に相談される事もひとつです。

回答日時:2008年11月 4日(火) 15:31 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら