相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司から、精神的、身体的パワハラを受けている

ご相談者:20代/男性

こんにちわ、はじめまして。
今、私が勤めている会社に入社して半年が過ぎました。
上司二人の行動にたびたび疑問が生じている毎日を過ごしております。
例えば、私が仕事でミスをするとします。
本人は軽くのつもりかもしれませんが、殴られたり蹴られたりしています。あざになっていたことや何日間も痛みが引かなかったことも数回ありました。
本人達に止めてほしいとのことを言ったこともありますが、
「ミスしたのは誰だ?お前じゃないのか?お前は痛い想いしなきゃわかんないからだ」
と言われたりしました。
本人たちの機嫌がいいときには普通の環境なんですが、悪いときには
「当たられるのもお前の仕事だ」
と言われております。
ミスする自分が悪いから、何をやられても我慢したりしなきゃいけないと思い耐えてきましたが、最近はあまりの行動や言動にここまでしなくてもいいんではないか?という疑問が起きてきました。
「お前なんていてもいなくても一緒だから、もっと出来るようになれ」
と言われており、激励かなと感じられない時もあります。
昨日は上司の質問に答えていたら、いいわけがましいと感じられて、上司を怒らせて
「俺を怒らせてここでは誰も俺を止める奴いないぞ(女性しかいなかったので)!お前なんて歩けなく帰すくらいしてやるぞ!俺をなめているのか?切ってやるぞ!」
と物にあたりながら言われました。
そして胸を押された程度で済んだですが
「警告はしたから今度なにされても何も言えないぞ!」

入社したばかりの新人なんで、何言われてもしょうがないのでは?それともこれは行き過ぎた行為では?と思う日々を思っております。転職も考えている現状ですがこの世界(お料理関係)ではこういった行為はあると聞いたことがあるんで、どうしていいかわからず相談させていただきました。
よろしくお願いします。

20代/男性 | 日付:2008年10月14日(火) 16:35 JST | 閲覧件数: 1,218

通常の業務命令の範囲を逸脱した、人格権を著しく侵害する行為は、違法・不当な行為です。

際 慶子

こんにちは。上司のひどいパワハラを受けながら、良く半年も我慢してこられましたね。どれほどつらかったかを考えると胸が痛みます。
ご相談内容のような上司の行為は、通常の業務命令の範囲を逸脱した、人格権を著しく侵害する行為であって、違法・不当な行為であると言えます。さらに「殴る、蹴る」などの行為は、身体的利益の侵害にあたり、場合によっては「傷害罪」に問われる可能性もあります。
さらに「お前なんて歩けなくしてやる」とか、「切ってやる」などという身体に危険が及ぶかも知れないという恐怖心を生じさせる言動は、貴方に対し、著しい精神的不安を与えるものであって、許されるものではありません。
お料理関係の職場ではよくある事ということですが、どの業界においても、こういった個人の人格権や身体的利益を不当に侵害する行為が容認されるべき理由はないのですから、貴方が我慢しなければならない理由などありません。

パワハラに対処するためには、いくつかのプロセスがありますが、貴方の場合、精神的にも身体的にも相当つらい状況におかれているようですから、すぐにでも、お勤め先の都道府県労働局にある総合労働相談コーナー(栄  :052(263)3801 名駅:052(561)5601  愛知労働局総務部企画室052(972)0266)にご相談されることをお勧めします。その際、いつ、どこで、誰に、何をされた(言われた)のかを思い出せる限り記録したものをご持参されると良いと思います。

回答日時:2008年10月17日(金) 12:23 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら