相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司に無能と呼ばれ、毎日が憂鬱

ご相談者:20代/女性

はじめまして。毎日職場で「無能」とか「さんぺい」、「馬鹿」「とんちんかん」「視界から消えろ」
などと言われて、ストレスが溜まっています。ストレス発散も上手く出来なくて、自分の髪の毛を抜いたり指の皮を剥いたりしかできません。
私にはきちんと名前があるのに「無能」と私を呼びます。
上司にとっては些細なことかもしれませんが、私にとっては辛いことです。
上司が時々私の近くを通りますが、私はそれすら嫌になってしまってすぐ別の場所に行きます。
私は歯医者で働いているのですが、これらのことは全て患者の前でやっている事です。
なので、時々患者さんが帰るときに私の手を握って「頑張りなさいよ」とか励ましてくれます。
もう一人の助手の方もとても良い方で「大丈夫か?」とか話しかけてくれてます。
すごく嬉しいのですが、最近の私は切れる1歩手前まできているのかイライラする時間が多くなりました。毎日がとても憂鬱で疲れてきました。
上司に「言葉の暴力を知っていますか?」と言ってみたいです。

20代/女性 | 日付:2008年9月15日(月) 23:05 JST | 閲覧件数: 1,648

パワーハラスメントは人格権侵害行為であり、違法行為にあたります。

際 慶子

こんにちは。上司の言葉の暴力にさらされ、さぞお辛い気持ちで毎日を過ごしていらっしゃることとお察し致します。

パワーハラスメントは、上司が力関係を利用して、部下の人格や尊厳を侵害する言動を繰り返し行い精神的な苦痛を与えるなどの職場内の人格権侵害行為であり、違法行為にあたります。

行為者は時として、それがいじめであると認識していない場合がありますので、行為者に対し、はっきりと「あなたのやっていることはいじめだ、やめてほしい」と言って事実を明らかにし、
自覚を促すことで、いじめの抑制となることがありますので、可能であれば実践してみるのも一つですが、どうしても難しい場合は、無理をしないでください。

ただ、このままでは、貴方に対するパワハラを止めさせることができませんし、益々エスカレートする可能性もあります。
大きな会社で、人事部や労働組合、苦情処理窓口等がある場合は、そちらに申出て、職場環境の改善や配置転換の可能性などについて相談することもできますが、そうでない場合は、職場の所在地を管轄する都道府県労働局の総合労働相談コーナーに相談をして、使用者に対して、パワハラのない職場環境にするよう助言指導を求めたり、あっせんなどを申請することができますので、一度相談してみてください。

回答日時:2008年9月17日(水) 20:24 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら