相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/女性
これはセクハラにあたるのでしょうか?
ずっとどうしていいか分からず悩んでいて去年の6月の話になってしまうのですが、直属の上司ではないのですがわりと関わりのある上司から下ネタ等の不快な発言を受けていました。
自分のコンプレックスな所と言いますか気にしている様な事まで言われたりしました。
例えば、『胸が小さい』とか『おしりが大きい』などのような事です。
何回か言われ嫌がってもいましたが、あまり効果はありませんでした。
一番ダメージを与えられたのが、会社の飲み会の席での出来事でした。
部署の違う人もいるという事で自己紹介があったのですが、私が自己紹介をした後にN係長が「○○(私)今日もおしりおっきなぁ」みたいな事をみんなの前で言ってきました。
他の人達がちゃんと聞いていたかも分からないし、気にもしない事だったかもしれませんが、私には衝撃的な一言でした。
私はショックのあまり涙が出そうになりこらえましたが、我慢できずトイレで泣きました。
落ち着いたと思って飲み会の席に戻りましたが、すごく悔しいと言うか悲しくなり、一部の人の前で泣いてしまいました。
家に帰ってからも涙が止まらず、泣きました。
しばらく会社を休みたかったのですが、他の人に迷惑がかかると思ったので何とか出勤したのですが、N係長が視界に入るのも、声が聞こえるのも嫌で嫌でしかたありませんでした。
胃が痛くなったり、また涙が出てきたり、精神的に不安定になりました。
しばらく辛い日が続きました。
私は、派遣社員なので更新の時に上司にこの事を話して、N係長に言ってもらいました。
言われたせいかその後、私には気まずいようで話しかける事はなくなりましたが、「言い過ぎた」とか謝罪の言葉は一切ありませんでした。
仕事が忙しくなったのもあって少しずつ考えなくなりましたが、やっぱりダメでした。
これが原因なのか分かりませんが、気持ちが不安定になり、何もないのに吐き気がしたり、体調がイマイチだったりストレスなのか体の一部が痒くなったりします。
またN係長を見るのも、声を聞くのも嫌な状態になっています。
せめてあの時、一言でも「すまん」とか言ってもらっていたら少し変わってたかもしてません。
一応、上司には話しました。
しかし、「本人にも話したいけど、立場が立場なだけに難しい」と言われてしまいました。
何か証明するものが必要でしょうか?
私は、どうする事も出来ないのでしょうか?
これはセクハラになりませんか?
仕事は好きだけど、辞めようか悩んでいます。
でも、この人1人のために辞めるのはどうかとも思っています。
心配かけたくないのもあり、親にも話せずにいます。
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにこれで訴えたりする事は出来るのでしょうか?
どうしていいのかものすごく悩んでいます。
何と書いていいのか分からず、ちゃんと書けているのか分かりませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
20代/女性 | 日付:2008年9月 6日(土) 14:28 JST | 閲覧件数: 2,443
こんにちは。本当につらい思いをされましたね。
飲み会でのことを思い出す度に貴方の心がどれほど傷付いているかを考えるとやりきれません。
『胸が小さい』、『おしりが大きい』などの言葉は、明らかに性的な嫌がらせ、セクハラです。恐らくN係長はそういった意識が低く、自分では軽口のつもりで言ったのでしょうが、皆の前で言われた時の、貴方の傷ついた気持ちを考えれば、謝罪の言葉があって然りと思います。
男女雇用機会均等法第11条では、「事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。」と定め、これは派遣先、派遣元ともに適用されます。
つまり、派遣先や派遣元は、セクハラ防止のための措置として、「事実関係を迅速かつ正確に確認し、行為者及び被害者に対する措置をそれぞれ適切に行うこと」「再発防止に向けた措置を講じること」が義務になっており、セクハラの相談をしたことを理由に、貴方の派遣契約を終了させるなどの不利益を行うことは禁止されています。
もし貴方の気持ちが今のままでは収まらず、何とかしたいというお気持ちがあるのであれば、お力になる事はできます。
今のお仕事を続けたいということであれば、裁判ではなく、都道府県労働局長の援助や調停の場で解決する方法が適切だと思います。但し、調停などは事件のあった日から1年間を原則としており、貴方の場合、セクハラのあったのが、去年の6月の事だという事ですので、早急に対処することが必要です。
また、その際、派遣先あるいは派遣元が相手方となりますので、N係長本人の謝罪を取る事は難しく、慰謝料の請求あるいは会社の謝罪を求めることになりますが、同時にセクハラ防止のための措置を講じてセクハラのない職場環境を整備することを求めることが可能です。
関東近郊であれば、貴方の代理人として問題解決にあたることが可能ですので、当方メールアドレス cliaison@m5.gyao.ne.jp か、当方ホームページ http://hwm5.gyao.ne.jp/cliaison/
の相談フォームからご連絡ください。
遠方であれば、直接的にはお力にはなれませんが、派遣元の都道府県労働局の雇用均等室という所で、セクハラの相談を受け付けておりますので、ご相談ください。
回答日時:2008年9月 6日(土) 16:22 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。