相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/男性
今頭が働いていない状態なので変な文章などになってしまうと思いますが・・・よろしくお願いします
自分は小さいころから「いじめ」にあってました。
1人だけ仲間外れにされたり、虫を投げられたり、殴られたり蹴られたり・・・と色々ないじめを保育園からほとんどずっとされていました。
そして中学にあがって少ししたとき、ついに自分がおかしくなり、医者にいったところ・・うつ病、パニック障害 と言われてしまいました。
そのあともいじめが続いて、専門に入るまではいじめられていました。
現在専門2年生なのですが、いじめ というのかよくわからないのですが・・・1年のころに少しの間付き合っていた元カノがクラスにいます。
その元カノはちょっと色々と問題があり、自分が耐えれなくなったので別れを告げて、告げてから1ヶ月以上まってからやっと別れれました。
それで別れるときに「これからは普通のクラスメートとしてよろしくね」 とお互い合意したはずなのですが・・・その次の日から極端に避けられたりするようになってしまい、それがどんどんエスカレートしていき・・・先生にしてもないようなことを吹き込まれ、先生から「元カノが 視界に入ってこないでほしい 近づいてこないでほしい」といってるから近づいたりするな と言われました・・・
そのせいで今も自分がクラスでどこにいていいのかわかりません・・・
クラスの友達と話しててもその元カノが近くにいるとまた先生にいわれてまた文句をいわれてしまいます・・・
なので自分の居場所が全部なくなってしまったような感覚に陥っています
上とは別件ですが・・・後輩から告白され、自分は今は誰とも付き合いたくないのでその意思をきちんと伝えたのですが、しつこく告白され、断ると泣かれたり、メールなどを無視するとしつこく送ってきたり、内容も どこいるの? とかストーカーまがいのことされてるみたいでそっちもかなりのストレスになっています
まずは上記の2つをどうにかしたいので、どうすれば良いのか などをアドバイスを頂ければと思います
20代/男性 | 日付:2014年8月31日(日) 20:28 JST | 閲覧件数: 921
初めまして、ろっくんさん。
カウンセラーの佐藤です。
ご相談有難うございます。
いじめにあったご経験、うつ病・パニック障害という診断、お辛いことと思います。
現在おかれている状況も、相当なストレスがかかっていることでしょう。
まず、元交際相手に関する問題ですが、一番の解決策は「話し合い」だと思います。
少なからず彼女の方には「フラれた」という被害者意識がありますので、合意のもとで別れたとしても、「辛い・悔しい・腑に落ちない・納得できない」という思いが残っている可能性があります。
その点に思いやりを持ちながら、お互いに適度な距離感で関係を保つためにも、一度ご本人と話し合うことをお勧めします。
1対1で抵抗がある場合は、中立な立場の第三者を立て、これまでに誤解がなかったか、今後どうしていきたいかを話し合って頂くことをお勧めします。
次に告白された後輩の件ですが、しつこい相手の断り方で重要なのは、相手に今後の関係を期待させないことです。
ろっくんさんはハッキリ断ったつもりでも、後輩は「今は」無理だけど、「もう少したてば」などと期待を持ってしまったのかもしれません。
あまり関わりのない相手でしたら、着信拒否やブロックなどで対応できますが、
職場や学校が同じで、あまりひどい断り方をすると周りまで自分の噂が広まってしまいそうな同じ環境の中で生活している場合は、最初は「ごめん、忙しいから」とか「ちょっと今回は無理かも」と何度も理由を付けて断りましょう。
何度も断っていればそのうち諦めてくれるものです。
少しづつ丁寧に断りながら、それでもダメならだんだん強めに断るような繊細なコミュニケーションが必要です。
また、お相手の性格やどんなタイプの女性かによっても、対応に若干の違いが必要なこともございますので、より詳しい対処法が必要な場合は、有料相談よりご連絡頂ければと思います。
お力になれれば幸いです。
回答日時:2014年9月 1日(月) 13:43 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。