相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー 伊東 香
ご相談者:30代/女性
只の心配性でしょうか。
隣で眠ってる夫の寝息が少しでも普段と違うと、体調が悪いのかな?とか…。
酔って寝ていて、寝返りばかりしてると、ベッドから落ちて怪我しないかな?とか…。
夜中お手洗いに起きた夫が階段から落ちて怪我しないかな?とか…。
飲み会に行って、ケンカになって怪我したりしてないかな?とか…。
溜息をついてると、何か気持ちが弱ってるのかな?とか…。
そんな事ばかり考えてしまいます。
隣で眠ってる夫の穏やかな寝息を聞くまでは、ドキドキして眠れない事も度々です。
そんな悪い事が起きる訳ないのは、頭では解ってるのに…。
心配になるのは、夫の事だけです。
自分の事はどうでも良くて、いつ死んでもいいや…。楽に痛みも苦しみもなく死ねるのなら今すぐにでも…って考えてしまいます。人に迷惑かける自殺願望があるわけではありません。
夫婦仲もとても良く、それなりに充実した日常を送ってると思います。
夫の心配をしていない時でも、時折動悸が激しくなったり、手が痺れてる感じになったりします。
いつも気持ちがザワザワモヤモヤしてます。
数年前に過呼吸が続き、心療内科でパニック障害、不安障害と診断されました。
現在は過呼吸症状が収まっているので、通院はしていません。
その後、橋本病と診断され投薬治療を続けています。
これは、只の心配性なだけでしょうか?
30代/女性 | 日付:2014年6月25日(水) 18:35 JST | 閲覧件数: 563
たんぽさん、はじめまして。伊東香です。
ご相談いただき、ありがとうございます。
また、お返事がたいへん遅れまして申し訳ありません。
起こるはずもないと分かっていることでも、
旦那さんのことをいろいろと心配されることと、
心配していないときは、動悸がはげしくなったり、手がしびれたりするのですね。
もし、生活に支障がでるほど、毎日そのような症状でお困りでしたら、
かかりつけの心療内科をおもちとのことですので、そちらを受診なさってください。
だんなさんを心配する気持ちは、
だんなさんのことを大切に思っていらっしゃるから、
いろいろ考えてしまうのもあると思います。
仲もよく、ご夫婦で充実した日々を送られているのは、素敵なことだなと思います。
ご自分でも、そんな悪いことが起きるわけないと、理解されているのですね。
だんなさんのことでよくないことが起きると考えているとき、
そう空想して、自分で自分をこわがらせていませんか。
もしそうでしたら、よくないことが起きると心配になったとき、
これは本当に起こっていることか、そうではなくご自分の空想か、
どっちだろうと査定してみてください。
そんなことは起こっていないの方でしたら、
「私は空想して、自分で自分をこわがらせている」言います。
自分で言葉にして言うことで、より実感して理解することができます。
だんなさんのことで心配性かなと思われることを一つ一つ、
査定して、確認してみると、ご自分の考え方のクセがつかめてくるかもしれません。
回答は以上になりますが、もし自分の考えと合わないな、と思われる場合は、
そういう考え方もあると思っていただければ幸いです。
ご相談ありがとうございました。
回答日時:2014年7月 6日(日) 00:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。