相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:50代/女性
子供の頃の環境は両親はケンカが多く、母は父との結婚は親の犠牲だと嘆いていた。
幼少期からお前たちの犠牲になったと言われながら成長し、母を自分に本当の母親とは思え状態でした。そんな環境から兄は親から離れてしまい、すぐ下の弟の父が亡くなってから離れてしまい、下の弟は辛うじて結婚し家庭を築き二人に子供にも恵まれ、私と母と何とか家族関係を築いています。
ところが、弟の嫁は異常な程、性格が強く自己中心的な考えの持ち主でした。私は若い時から家族を支え自営業の仕事を手伝い、家事が不得意な母の変わりもしてきましたが、結婚そして離婚後に家業を任されて下の弟のために会社を作り大きな負債を返済する状況になりTPSDにより10年近く引きこもり状態が続きました。
その後、父が亡くなり下の弟が結婚したことで私の立場が逆転しました。
弟は嫁の言いなり、私の事や指示はまったく聞かない事で何かをいう事も出来ず、すべて弟たちのやることを飲み込んで生きるようになり、母と同居も押し付けられてしまいました。その時、交通事故の後遺症による痛みや不安がある状態だった事と母は父の死後、本来の自己中心的な性格が増して、暴言や
異常な行動をすることで私の生活と精神を混乱させるようになりました。
この現実から逃れることもできず飲み込む以外ない状態だったことから不眠症、不安症の症状が長く続きました。
自己中心的な母とは生活する以外、方法がなかったのですが、弟たちとは一時、遠ざかることで精神状態を保っていましたが、2年前にウツ状態になり催眠療法とカウンセリングに通い、改善しましたが、
昨年から母とは別居したため弟たちと年に一度、正月だけは合いことになりました。
嫁も反省したような態度だったので、一度は無事終えることができたため心に問題はでることもなく完治したと思っていました。
今年に暮れは、弟の提案で母の住まいに正月会うことになり、特に何も考えずそれを受け入れ準備をしたのですが、その夜、すべての記憶が呼び起きてしまい、眠れない状態になりました。
元旦、無理して母、弟たちに合う事、その日のスケジュールはすべて自分たちの都合だった事に振り回されれることに耐えるとTPSDが蘇り長引くと思いキャンセルしました。
2日せめてお年玉を甥、姪に渡すため母の住まいに行き、弟と姪がきたのですが、5分程度のやり取りでストレスを感じ、すべてが蘇りました。
母と弟と関係から暴言、支配、屈辱…心の傷に残ります。頭では許しても同じ環境になるとフラッシュ場ックすることに苦しんでます。
どこでも嫁の問題で姑が悩んでいることも聞きますが、10歳も違う嫁は弟をコントロールして、私を脅かしてます。この問題を私の心の問題だけで解決できるのでしょうか。
弟たちと向かいあってわからせなくて本当の解決にはならないようにも思えます。
それができないのなら第三者に委ねて私の苦しみを理解させることができるででしょうか。
それとも以前のように関わらければ、その時は無事に過ごせますが、親族なので必ず合うことになります。
そして、同じことが繰り返されます。若い時は何とか忘れられた事でしたが、今は心の傷が深まるばまりです。
いろいろな解決法はあると思いますが、何が一番、良い方法なのか教えて頂けないでしょうか。
50代/女性 | 日付:2014年1月 6日(月) 11:52 JST | 閲覧件数: 786
こんにちは。
いじめとPTSDの専門家、百世です。
ご相談ありがとうございます。
お返事、おそくなってごめんなさいね。
たいへんな思いをされてきましたね。
私のワークでも家族関係で悩まれている方が一番多いです。
たぶん8割くらいの方は、親や兄弟からのしうちが心に残っている方。
私自身も、親からの虐待もありましたし、
妹は自分の子ども2人を、父の死の直前に父の養子に入れ、
財産をぶんどるといった、ひどい人間です。
こういった、困った人たちは心が曲がったまま、なおりません。
きっとバチがあたりますよ。
少なくとも、地獄行きです(笑)。
心のやさしいあなたは、こんな人たちと関わってはいけませんよ。
家族だから?親族だから?
でも、相手は家族らしいことをしてくれなかった人たちですよね。
義理立てする必要はないですよ。
接点をもつうちに、介護を押しつけられる心配も。
こわい、こわい。気をつけてください。
できれば、なるべく離れた場所に移られてはいかがでしょう。
私の故郷は広島です。
東京に移って20年以上になりました。
広島へはほとんど帰りません。
ええ、正月だって、知るもんか(笑)。
親族っていっても、「遠くてお金もかかるし、仕事があって」と言えば、
たいがいのことは断れますよ。
だから、安心。
これからは、「ご自分を大切にする」ことに力を注いでみませんか。
いいですか。
すべての判断を、私が幸せになれるか?で考えていいです。
どっちがうれしくなるか。
ホッと胸があたたかくなるか。
安心できるか。
それを基準にしてください。
そして、新しいお友達を作っていきましょう。
地域のカルチャースクールとかに通って。
合唱とかゴスペルとか声を出すサークルがオススメです。
心とカラダはつながっています。
つらかった、悔しかった、嫌だった・・・
そんな思いを溜め込むと苦しくなりますよね。
吐き出すことで、少しずつラクになる。
それがトラウマ解凍ワークです。
http://www.mental-support-jp.org/#!trauma/comt
これまでご自身の気持ちを抑えられてきたことでしょう。
歌を歌って声を出すことは、
感情や自分の思いを外に出す感覚につながります。
また、カラダを動かすこともいいですよ。
カラダが動くようになると、
感情や言葉も出しやすくなりますから。
あなたには、まだまだたくさんの明日があります!!
これからは、ご自分の「幸せ」のために生きましょう。ね。(^_^)
回答日時:2014年2月 5日(水) 13:40 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。