相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/女性
主人が二年休職して来年には退職がきまりました。主人はもともと わがままや人を見下す傾向にありその反面 ストレスに弱く教員ですが転勤のたびに文句ばかり言っていました。そして今回も上司にきつく言われたのが原因で休職をして結局復帰訓練も行けず退職になりました。
この2年間私は働きながら何とか元気になってもらおうとつとめたつもりでした。でも死にたいと言われたり毎日泣かれたり 私は仕事をしながら子どもを育て 旦那の両親には「息子がよくならないのはあんたが優しくないからだ」と責められ 私もいっぱいいっぱいでした。
だから2月に実家に帰ってもらいました。実家に帰ってもらってからも「もう死にます」 といったメールがきて私はノイローゼ気味になり このままでは自分が倒れてしまうと思って旦那と離れるしかないんだと思いました。だから「もう面倒見切れませんから荷物も家から運んでください」と言いました。その時はこれしか楽になる方法はないと思ったんです。
でもいざ離れてみると 寂しさや 見捨てるような気がして罪悪感がありそのせいか私の調子も最近は悪いです。それなら腹くくって旦那の世話をする方がいいんじゃないかと離れてみて気付きました。
でも旦那には時すでに遅しなのか 『今さら無理 遅いよ。メールしないで』と言われました。 完璧無視というか何言っても突っ返されます。ちなみに主人は三月から今も精神科に入院しています。
ここまできた以上 主人との関係はもう無理でしょうか。
正直自分自身も このまま無職の病気持ちと再出発する自信もなかったり と思ったら妙に恋しくなったり自分自身の本当の気持ちがわかりません
20代/女性 | 日付:2013年4月19日(金) 05:35 JST | 閲覧件数: 878
ご相談ありがとうございます。
カウンセラーの佐藤です。
回答をお待たせしてしまい申し訳ございません。
仕事を退職されたご主人との関係で悩んでいらっしゃるのですね。
離れる決意をしたものの、寂しさや罪悪感から前に進めずにいらっしゃる。
ご夫婦(ご家族)ですから当然です。
簡単にはいきませんよね。
私にも同じような経験があるのでお気持ちよく分かります。
病気を抱えた方との生活には覚悟が必要です。
相手(病気)を責めない・認める・許す、病気のせいにしない・・・
精神的に辛いことも多いです。
それを乗り越えられるのであれば、ともに人生を歩むことは可能だと思います。
ですが、お子様もいらっしゃるようですので、相当の理解力と思いやりと精神力が必要になることは必至です。
「自分自身の本当の気持ちが分からない」
それが正直なお気持ちであり、一番お辛いことだと思います。
もし宜しければカウンセリングでゆっくりご自分の気持ちと向き合ってみませんか?
心を紐解くお手伝いをさせていただければと思います。
お力になれれば幸いです。
回答日時:2013年4月21日(日) 19:23 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。