相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

自分が嫌なんです

ご相談者:10代/女性

小学生の頃転校してきて一番仲の良かった3人に無視されてクラスでも孤立してたんです。
でもいつしかターゲットが変わってうちを無視してた中の1人が無視されて・・・
自分が嫌だったから声掛けて遊んだりしてたらまた無視されちゃって。その声かけてた子は「ごめんね。」って言って2人がいない時に話してたんですけど耐え切れなくなって流れは忘れちゃったけどままに相談して学校休む事になったんです。
次の年、勇気を振り絞って学校にいったら3人の中の1人がクラスにいて、でもその1人は普通に話しかけてきて「大丈夫なのかな」と思ってずっと遊んでたんですけどどんどん学校休むようになっちゃって・・
それでずっと家に篭ってて次の年学校行ったんですけど、自分が変わってたんです。
親友だった子とも話せなくて。緊張しちゃって。心臓ドキドキしちゃって・・・。
実はお兄ちゃんがその前の年児童相談所の施設に入所したんですよ。荒れてたから。
それでままが精神的にダメージ受けちゃってままが仕事から帰ってくれば怒られて。
軽い言葉の虐待みたいになってたんです。家が古かったからコウモリが出たらままが泣いちゃって。それで祖母を読んだらうちが怒られて。何もしてないって必死に訴えても疑われて・・・。
それからも色々あって人を家族を信じられなくなっちゃったんです。唯一信じてた年上の友達にもリスカの事バラすぞって言われたりして。もう精神的にも体もボロボロで手の甲と手首には傷が一杯で。唯一楽しいって思えるのがパソコンと「嵐」なんです。もうそれしか生きがいがないから。誰かの為に生きてないと自殺しそうになるんです。すごくマイナス思考になっちゃって。最近はストレスがたまりすぎるとイライラ超えて泣きそうになっちゃって。でも人前で泣いたら捨てられるから、嫌われるから、施設に入れられるから耐えて。どうせ誰もうちの事なんて分かってくれない。ずっとそう思ってここまで来たんです。ネットの掲示板で無視された位で凄い傷つくんです。それを直したいけど直せなくて。ずっと死にたいと思ってて。でもいざとなって自分の首絞めたら意識朦朧してきた頃でやめちゃって。自分なんかほんとに生きてる意味ないとしか思えなくて。自分が生きてたら、担任の先生にもままにもぱぱにも祖母にも叔父にも迷惑かける事しかしてなくて。ただの邪魔者だって思っちゃって。実際ほんとにそうでしかなくて。よくネットで観てるとYahoo!知恵袋で児童相談所に相談したらどうですか?とか書いてあって。でももし入所ってなったら嵐もパソコンも自由に観たりできなくなっちゃうから。入所になってもストレスが溜まってリスカの傷が増えるだけだから。人と居る機会が多くなって自分じゃなくなっちゃう気がするから。児童相談所なんて信用できない。前祖母が児童相談所の人呼んで女の人と話したらうちほんとに自分の言いたい事が言えなくて、自分の言いたい事、ちゃんとあるのに言えないって相談したら「言えない?言ってよ。言わないなら入所だよ?いいね?決定だね。」とか言われて。それから児童相談所も信じられなくなっちゃって。トラウマなんです。今だって思い出すだけで怖くなっちゃって。どこからか見てるんじゃないかって不安で。いつか無理やり車に乗せられて連れてかれるんじゃないかって不安で怖くて。相談して何も解決しないのは分かってる。自分の思い通りにはいかないって分かってるんです。でも、誰かにすがりたい。中1にもなって情けないけど・・誰かを信じたい。

10代/女性 | 日付:2012年6月17日(日) 13:35 JST | 閲覧件数: 588

千葉 玄

このプロに有料相談

回答日時:2025年5月26日(月) 08:57 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


千葉 玄相談件数:31件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら