相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー・コーチ のぶさわ 正明
ご相談者:10代/男性
クラスメイトのある一人が、斜視という言葉をよく使う。
あいつは俺が斜視だということを知って言っているのかは不明。
あいつはいつも女子の話をしているときに斜視という言葉が出てくる。
もしかしたら、俺が斜視だということを知っているのかも。
俺はそいつと話したことはない。
そこで相談です。
こういう場合、無視して高校生活を送るべきですか?
関わりたくないです。
よろしくお願いします
10代/男性 | 日付:2012年5月 5日(土) 21:00 JST | 閲覧件数: 889
スイマーさんへ
初めまして、「心の相談ルーム」オアシス大阪の、のぶさわです。
ご回答が大変遅くなって申し訳ありません。
大切な事はスイマーさんが、そのクラスメイトとどうなりたいか?
です。
「誰とでも仲良くしなければ行けない」という言葉がありますが、
私はそれは幻想だと思います。
誰だって、「苦手な人」、「嫌いな人」がいて当然です。
そういう苦手な人達とでも「仲良くしなければならない」という
思考に縛られて苦しんでおられる方もたくさんいらっしゃいます。
あなたが、その人ともし「関わりたくないなあ」と思うのであれば
そうする方が良いと思います。
以下に私の好きな心理学者のパールズの「ゲシュタルトの祈り」を
お書きしますので、ご参考になる部分があれば嬉しいです。
「私は私の事をします。
あなたはあなたの事をして下さい。
私が生きているのは
あなたの期待に応える為ではありません。
あなたもまた、私の期待に応える為に
生きているのではありません。
あなたはあなた、私は私。
私たちの心が、たまたま触れ合う事があれば
それは最高に素晴らしい事です。
もし、私たちの心が通じ合わなくても
それは仕方のない事です。」
回答日時:2012年5月16日(水) 12:00 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。