相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:20代/女性
私は2歳の一児の息子を持つ23歳の未婚のシングルマザーです。
19歳の時に一度うつ病になり、一時期治ったのですが、去年また再発し、最近躁うつ病だと診断されました。仕事はしていません。今は、私の実家で親兄弟と住んでいます。
でも、躁うつ病という病気を親は理解してくれず。私が家事、育児何もしないと文句を言われ私は、イライラするばかりで、すべて解っているのですが。子供の世話しなくてはいけない、家の手伝いも何かしなくてはいけないと。でも、やる気が起きず、子供にもイライラして当たってばかり。
子供に虐待してるって思われてもしょうがないですよね。
でも、保育園に入れたくてもお金もないし、働いてないし、親に自分が働くために保育園に入れる為に必要な書類も書いてと頼んでも書いて貰えないし。
私は、どうしたら良いのでしょうか。
20代/女性 | 日付:2012年4月22日(日) 15:25 JST | 閲覧件数: 1,250
初めまして、みママさん。
カウンセラーの佐藤悦子と申します。
お返事をお待たせしてしまい大変申し訳ありません。
私事で恐縮ですが、少々季節外れのインフルエンザにかかり、ウィルス性腸炎を併発し床に臥せっておりました。
そして思いました。
「目に見えないものは信じがたい」と。
今回の私の場合のように「熱がある」「痛がっている」といったような症状があれば、家族を含め周囲の人々はとても心配してくれます。
多くの人が熱や痛みの辛さを経験しているため、病人の辛さが容易に理解できます。
躁うつ病を患う中での家事・育児、本当にお辛いことと思います。
お子さんに当たってしまう、そんなご自分を責めたりもしてしまいますよね。
そしてご家族に理解を示して頂けないことが、より一層の苦しみになっていらっしゃるんですね。
残念なことに、精神的な病は目に見えません。
特にうつ病は「怠けている」などと誤解されがちな病気です。
そしてその誤解が、うつ病の患者さんにとって大きな負担となります。
親や兄弟など、近い立場の人には感情的になってしまいがちです。
ですが冷静な対応が必要です。
うつ病に関する書籍などに目を通して頂くのもいいでしょう。
差支えなければ、ご家族の方に一緒に通院に付き添って頂き、主治医から病気の説明をして頂くこともできます。
また私のような「うつ病アドバイザー」から病気についてご説明させて頂くことも可能です。
病気や育児の悩み相談の窓口を設けている自治体も多くございます。
どうかお一人で抱え込まず、是非そういった場所を利用してみて下さい。
少しでもみママさんのお心が安らげるよう、お力になれれば幸いです。
回答日時:2012年4月26日(木) 16:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。