相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
私は共感する力がなくて悩んでいます。どうしたら人の話が聞けるのか?自分なりに一生懸命接していても、「うわっつらだけ」とか「思いがない」とか言われてしまいました。
私なりに困っている人を助けたい。どうしたらいいのか?そう思い、心理学を学んでみました。
でも。頭では何となく理解できても、なかなか共感することが難しいです。
人を助けたい、人から嫌われたくない。そんな思いがあるから、素直に聞けないのかもしれません。
感じることができないのです。どうしてもアドバイスしたり、どこかで批判・評価してしまってるんじゃないかと思うと、思うように対応できません。だからこそ、表面的になり、そう言われたんだと思います。
昔、人に自分の感覚をおかしいといわれ、傷つきました。
それは自分の個性だと思う反面、みんなと違うことに悩みました。
そして周りに合わせるようになって、自分を見失った気がします。
誰にも、自分の気持ちを話さなくなりました。
相談したくても、他の人がやってきて相談できなかったりしたことが何度もあり、
勇気を出したのに、何度もなえてしまいました。
そのうちに、「これはやっぱり相談することではなくて、自分で解決しろって言うことなのかな?」
と、思うようになりました。自分ひとりで抱え込むようになりました。
こんな自分が嫌だからこそ、自分と同じ苦しみを体験する人の力になりたい。
そう思ったのに、なかなかうまくいきません。
相性があると言えばそうかもしれません。誰でも助けられるわけではないことは分かっています。
でも。自分にできることがあれば、精一杯尽くしたい。
そう思います。
もっと、自分のできることに自信を持てばいいのかもしれませんが、
何ができるのかよくわからないでいます。
自分の思いが整理できたらいいです。職場はそんなことを話せる雰囲気ではありません。
もしかしたら、私が弱みを見せられないでいるだけなのかもしれませんが。
もっと素直になれたらいいのですけど。
近くに相談する人もいない状態で、ずっと過ごしてきました。でも、ずっと苦しくて。
カウンセリングを受けてみたいと思うのですが、近くにないので、
今回、こうしてメールを出させていただきました。
よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2012年3月28日(水) 07:30 JST | 閲覧件数: 835
satoriさん。
大変遅くなりました。ごめんなさい!
共感する力がなくて悩まれてるのですね。
一生懸命接していても、相手からは、別の反応があるのですね?
satoriさんは、ご自分ことがよくわかっていらっしゃいますね。
それは、すごいことだと思いますよ。
自分が嫌だからこそ、同じ苦しみを持つ人の力になりたいと思われてるのですね。
心理学も学ばれたということですから、本気でそう思われるのだと思います。
まず、satoriさんの勘違いをお伝えしましょう。
共感というのは、相手が感じてるままを、感じることではないのですよ。
人の感じ方は、人それぞれです。
全く同じように感じることは、不可能なのですね。
なら、共感て何?ってことですが、自分と相手は、全く違う人間なんだとわかった上で、あなたはそう思うのね、そう感じるのねと、そのままを否定しない姿勢です。
satoriさんが、同じように感じなくても、そういう感じ方もあるのねと、相手に呑み込まれることなく、あたかも同じように感じるということです。
文字でお伝えするのは、難しいのですが、相手の感じてることを体感しなくても、共感はできるのですよ。
なのにsatoriさんが、人からうわっつらだけとか言われてしまうのは、どうしてでしょう?
お気づきのように、助けてあげたいと思うがあまり、アドバイスをしたことによるかもしれません。
アドバイスというのは、求められた時には、良いのですが、ただ話を聞いてほしい時には、否定されたと感じるものにもなりますね。
こうしてみたら?こう考えてみたら?ってことは、言葉にはしていませんが、今のあなたのやってることは違うから、こうしてみたら?と、言ってることと同じなのです。
でも、satoriさんの相手を思うお気持ちは、とてもピュアで無くしてほしくないと思います。
それでは、どうしていけばいいのでしょう?
まず、satoriさんが、satoriさん自身を好きになることが大切です。
好きになる方法は、どんなことでも自分を否定しない、時には誉めること。
失敗しようが、人に迷惑かけようが、反省したとしても、否定しないことです。
それから、共感する力については、ご自分を好きになられたら、自然にできるかもしれません。
私は私。あなたはあなた。でも、お互いの感情や考え方があって、それを尊重します。
この姿勢があれば、共感はsatoriさんが肌で感じられるはずです。
今はsatoriさん自身を、自分で尊重されていない状態ですので、相手を尊重してるようでも、ズレが生じるのだと思いますよ。
私の個人的な意見ですが、人のことなんてどうでもいいという人より、私はsatoriさんのように、悩みながらも人と関わっていこうとされる方が、好きです。
どうぞ、その感性をうまく活かせる方向に、ご自分を持っていかれますよう。
よろしかったら、有料の電話相談もしていますので、ご利用ください。
一人で抱え込んで、スッキリされるのであればいいのですが、どんどん心の迷路に入り込んでしまわれないように。
ここの場も、またご利用くださいね。
回答日時:2012年4月 3日(火) 22:50 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。