相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

よろしくお願いします。

ご相談者:10代/女性

こわくてしょうがないです。で、相談させていただいたものです。
こんなにも早く、丁寧に答えて下さり
とても嬉しいです。ありがとうございます。
私は学生なので、有料の相談などはできないのですが
無料の相談でまたさせていただいてもよろしいでしょうか?


えっと、全然愛くるしい子なんかじゃ無いです!
冗談も通じない、生真面目すぎてしまう、うざい感じです・・・。
すみません。

病院は体調不良があるため、内科(胃腸科)の病院に月に一回くらい行ってます。
そこでリーゼ錠という精神安定剤はもらっています。
精神科には行ったことはないですし、
祖母と祖父が精神科はダメだ。と行っており行くことは多分出来ないと思います。

私が死にたいと思うときは、生徒会で上手くいかなかったりでイライラしてしまったときや
突然、漠然とこわくなってきてしまった時が多いです。
信用している先生と会うとおさまるので、学校では少なめですが
先生が出張だったりすると、ダメですし、家にいるときは結構多いです。

気持ちは・・・・・・。
死にたいとか、死ぬって事で頭の中がいっぱいになってしまいます。
こうやって死んだ方がイイかなとやけに冷静(?)な感じで、
どんどん考え進めてしまって、そのまま死のうとしてしまいます。
だけど、支えて下さってる先生などが頭の中に浮かぶので
ごめんなさい。ごめんなさい。って思う気持ちも多いです。

家族構成は、パパとママとお兄ちゃんと暮らしていて
下の階にはおばあちゃん、おじいちゃんが暮らしています。
(二世帯住宅なので・・・)


自分を傷つけないって、リスカをしたらダメって事ですか?
それなら、ムリです。
今の私は死にたいって気持ちをリスカによって何とか押さえつけているからです。
リスカして大夫押さえつけている今でも、勢いで死んでしまおうとしてしまうんです。
今の私からリスカを取り除くのはムリです。どうか、分かって下さい。
お願いします。

今でも、こわいんです。
死んでしまおうとしてしまうのが。
だから、わかってください。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

10代/女性 | 日付:2012年2月23日(木) 19:09 JST | 閲覧件数: 936

お返事ありがとうございます。

心理カウンセラー・心理支援士 三ッ木 さとみ

瑞音さん、こんばんは!
お返事ありがとうございます。
勢いで、死んでしまおうとするのが、こわいのですね。
こわくてたまらないのですよね。

瑞音さん、信頼できる先生がいらっしゃるようですが、その先生に、病院の話をしてみてください。
ここでのやり取りは、まず病院で診断を受けられてからが、前提です。
精神科でなくても、心療内科というものもありますよ。
瑞音さんの大切な命に関わることなのです。
お祖父さん、お祖母さんが、反対されるようですが、パパとママは、それに対してどう言われてますか?
どうして病院に行くことがダメなのでしょうね?
今の状態では、瑞音さんは、こわくてたまらないというのに。
先生という存在が、瑞音さんの支えになっていらっしゃるようですので、ここでのやり取りをそのまま先生に伝えてください。
まず病院です。
「餅は餅屋」という言葉を、ご存知でしょうか?
内科と心療内科では、専門が違ってきます。
瑞音さんは、数学がわからない時には、数学の先生に質問するでしょう?
音楽の先生に、質問しないでしょ?
今は音楽の先生に、数学の質問をしているようなことをしているのですよ。
もちろん、身体の調子が悪いようですので、その部分は内科でも大丈夫ですが、瑞音さんの場合、心の問題も一緒に診療していただく、心療内科の方が適していると思います。
病院に行くには、お金が必要ですので、パパやママに内緒というわけにはいかないでしょう。
だから、先生を頼ってください。
信頼おける先生ですので、きっと瑞音さんにとって、良い方向にしてくださいますよ。
瑞音さんは、ご自分で生真面目でうざいと言われていますね。
もしかしたら、人に迷惑をかけてはいけない、甘えてはいけないと、思われるタイプですか?
瑞音さんは、中学二年生・・甘えていい年齢ですよ。
パパとママにとっては、いくつになっても子どもでもあります。
親や先生に迷惑をかけてもいいのですよ。

まずは、先生に病院の話をしていただけませんか?

瑞音さんの死にたくなるものは、一緒にいる人によって、変わるようですね。
死にたいと思われるのは、瑞音さんをわかってくれない人と関わったり、一人でいたりする時でしょうか。
とにかく、今の苦しさを解決していくためにも、病院できちんと診断していただいてほしいのです。
私からも、お願いいたします。

もちろん、こわいお気持ちや、辛いお気持ちは、ここのやり取りで吐き出されて構いませんよ。
ただ解決していくには、診断が先決です。
それをわかっていただけるよう、先生と考えてみてくださいね。
瑞音さんの望む回答と違うものになりましたが、私の今回の回答として、提示させていただきますね。
どうぞ、お一人で抱え込まないで・・。

このプロに有料相談

回答日時:2012年2月23日(木) 23:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
三ッ木 さとみ相談件数:79件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら