相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住宅ローンの離婚後の返済について

ご相談者:30代/男性

はじめまして よろしくお願いします。
そもそも住宅を購入したことがすごく後悔ではありますが

子供女2歳もおり家族の幸せを祈ってと思ってましたが
妻のDVと(私も未熟で弱い男で悪い面たくさんありますが)日々のケンカ
が絶えず 妻の理不尽な要求などで心理的に苦しく逃げたいのが本音です。
夫婦ケンカがエスカレートし妻の顔面を殴り(骨折・診断書あり一年前)現在ほぼ完治。 
この事件をきっかけに私の両親、姉妹には強く嫌悪感と拒否感と金銭の使用制限、親族、いとことも一方的に縁を切られ年賀状も出すな 子供も一生会わせない、葬式は行かない、子供の写真もおくることは
許さない、そのかわり縁を一生切る(かわりに金は一円たりともいらん)これを守ることが出来ない場合は
即離婚。が妻の条件です。
私自身も苦悩の末 子供のことも考え 両者バツ1同士でもあり もう離婚は避けたいとも思い 我慢し生活を継続してますがやはり心がつらく現在1年ぐらいたちますがボディブローのように心に効いてきてます。優柔不断な自分も情けないですが、妻に先日も縁切りの解消をお願いしましたが一生許さないとの返事をもらいさらに絶望感に悩んでます。自分の両親にも娘を会わすことも写真をおくることも実家にいくこともできない状況はつらすぎます。 普通の生活ができない状況にも耐え切れません。 妻をここまで激怒させた原因は私にたくさんありますが妻も性格が異常だと感じてます。(もうお互いさまですが)
離婚はさけたいですがお金の問題が現実あります。無知なもので教えていただきたいのですが
住宅ローン購入約年 ローン始まったばかり 残金2600万 親権は妻としても 養育費 弁護士費
裁判費 (本音は家は売って返済額を軽減したいですが妻の離婚条件は子供の親権と家は慰謝料かわりにもらうとのことともちろん養育費も) 住宅ローンどうなりますでしょうか?よろしくお願いします。

30代/男性 | 日付:2012年1月 6日(金) 12:05 JST | 閲覧件数: 2,296

離婚と住宅ローン

佃 泰人

御相談ありがとうございます。

離婚に伴う住宅ローンの扱いですね。
この住宅は、ご相談者の単独名義でよろしいでしょうか?また、住宅ローンは、ご相談者ご本人のみでよろしいでしょうか?

住宅ローンの返済について、銀行は離婚等の事情を勘案してくれることはほぼありません。銀行は無関係と言ったことです。つまり、離婚しようが住宅ローンは返済していくしかないのが現実です。

離婚と住宅ローン相談で一番心配な点は、奥さんが家に住み、養育費も払い続けていく内容になると、まず、住宅ローンは破たんしていきます。
離婚してしばらくすれば、ご主人も他での付き合いが生まれたりしてきます。いろいろな付き合いを重複して継続するには、費用が掛かりすぎるので、早晩、住宅ローンの支払いをなんとかしないと破たんするのが現実です。

本来は売却して、住宅ローンを返済するのが一番です。

離婚して自分が住んでいない住宅の住宅ローンを一生払い続けるのは非常に過酷です。この住宅ローンが払えなくなれば、競売や自己破産等に追い込まれるケースも十分にありますので、この辺りはしかっりと協議してから離婚したほうが賢明だと思います。

子供のため、誰のため・・・と言う話に流されないほうがかえって良い結果を生みます。
慰謝料の代わりとありますが、それほどの慰謝料を必要とするほどのことでしょうか?

冷静にご判断ください。

このプロに有料相談

回答日時:2012年2月15日(水) 12:33 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら