相談&回答 |
約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:人生コーチ 今瀬 ヤスオ
ご相談者:10代/男性
あけましておめでとうございます。
さんざん迷ってきた不器用な青年期を送っている者からの相談です。僕は偏差値50ぐらいの普通科の高校に通っています。
最近歌手になりたいという気持ちが強くなってきました。実はこの夏、祖母の言葉「たとえ両親に反対されても、自分がやりたいのだったらやってみなさい!」という言葉で目が覚めて、俳優を目指し芸能プロダクションに応募しました。結果は、落ちました。そこでやっと気付きました。自分は祖母(人)の言葉に振り回されすぎていたのではないか と。
それに自分の過去を見ると、その時々で夢がコロコロと変わっているのです。
だから、この「歌手になりたい」というのも、一時の気分にすぎないのではないか とも思ってしまいます。
総合的にみると、歌手になるための能力はそこそこはある と自覚しています(うぬぼれになってしまいますが)。
もし、なれたなら、副業としてやりたいのです。
そこで質問です。(地方)公務員などの安定した職(自営業以外)と歌手を並行してやることは可能でしょうか?
大学は行きたいので、大卒後に目指すのが一番良い時期だと思います。
しかし今、歌コンテスト(NHK主催のど自慢など)に出たいというものすごい衝動に駆られています。
パソコン依存症になっている自分がこんなことできるのか?まずこのパソコン依存症を直すことが先では?などと考えてしまいます。
父に俳優を目指していたことも、今歌手を目指していることも話しました。
私の父は、有名銀行で働いていて、壮絶な嫌がらせを受けリストラされ、そのあと一時期うつ病になりました。その父がこう言うのです 「お前には公務員(学校の教師などの安定した職)に就き、平凡な生活を送ってほしい。そっちのほうが向いてるし、幸せになれるだろう。」っと。
父の僕にくれる助言は、的を得ていてほぼ的中してきました。だから、そんな父の言うことに、はむかった生き方をして、自分は幸せになれるのか?と自問しています。でも、一方で自分の人生は自分で決めたいって気持ちが強くて・・・。
すみません。こんなこと人に聞くようなことじゃないのかもしれません。僕って人間は、いつも人に聞いてばっかりで・・・・・情けない。
自分でもインターネットの職業ガイドというサイトで、歌手の厳しさについて知りました。なった人の大体の行く末についてです。
実はちょっと尻込みしてしまったのです。
でも今の僕は、「歌手を目指して頑張っていなかったら、きっと後悔するだろう」という気持ちでいっぱいです。矛盾しています。目立ちたいわけじゃありません。カッコつけたいわけでもありません。ただ「歌手になりたい」のです。
これもまた、発展途上の17歳が考えるたわごとなのでしょうか?
ここまで書き終わり、何だか、真面目にこつこつと学生の本分、学業をやっているほうがいいような気がしてきて・・・
自分は楽なほうに行きたいだけなのでは?本業から逃げてるだけじゃないのか?と思う気持ちが出てくるんですよ。でも、やっぱり、歌手になりたくて・・・。
まとまりのない文章失礼いたしました。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
10代/男性 | 日付:2012年1月 4日(水) 15:53 JST | 閲覧件数: 1,039
はじめまして
ご相談ありがとうございます。
私も貴方と同じ様な年頃には、同じ様に人生の進路について悩みました。
それから40年以上経過して「自分は何のために働いてきたのか」ということが
ようやくわかってきました。
ちょっと気づきが遅すぎるかもしれませんね。
しかしそれが私の能力であり、私の人生なのです。
お金のためもありました。地位や名誉も欲しいという気持ちもありました。
しかし辿り着いた結論は「自分を磨くため、努力して成し遂げた喜びを
仲間や家族とわかちあう為だ」ということでした。
もし貴方が私の様に、遠回りした人生をおくりたくないのならば、差し上げたい
アドバイスがあります。
まず目先の結果にとらわれず何でも打ち込んでみることです。
勉強でもスポーツでも趣味のものでも良いでしょう。
能力や学歴が人生の全てではありません。
ひたすら努力して一歩進んでみましょう。
二歩目はまた景色が変わってきます。
痛みのある失敗と、ささやかな成功を繰り返しながら、人は成長していきます。
自分が全力を出す前に、結果やその先の人生まで心配していては、つまらない
生き方になってしまいませんか。
もうこれ以上は出来ないというほど、我を忘れて2~3年努力してみましょう。
その先には、今の貴方と違った自分が見えてくるのではないでしょうか。
回答日時:2012年1月 5日(木) 03:57 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。