相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

上司のこと

ご相談者:40代/女性

はじめまして、よろしくお願いします。
職場の上司が大変偉そうな態度で接して来ます。
人様にはものすごく詰まらない事のように聞こえるかも知れませんが、毎日毎日嫌な思いをして、でも誰にも言えずにため込んでいる日々が続き、最近ではだんだん気持ちが重苦しくなってきましたのでとにかく聞いてもらいたくって相談致します。

私は新卒から今の会社に勤めて25年になります。
現在は係長職ですが、小さな会社ですので直属の部下はなく実質一人で係の仕事をしています。
直属の課長がいて、この人になんでも連絡、相談して仕事を進めて行きます。

私は年月が長いばかりで、大して仕事ができる人間ではありませんが、中間管理職という立場もあり、なるべく人と上手くコミュニケーションし、下の人と上の人のパイプになれるようにと思って来ました。

今の上司(直属の課長)が偉そうな態度をとる人というのは他の人からも聞いていたし、私も直属になる前から感じていたのですが、古くから知っている仲ということもあり、いいところをみつけて何とか上手く付き合っていこうと思っていました。
上司はごきげんのいい日と悪い日が有る人です、また、同じことでも人によって態度を替えるところが有ります。頭のいい人ですので私の言うことがバカのたわごとに聞こえるのかも知れませんが、相談ごとに対して「そんなこと決ってる」とか「分かりきっている」などと前置きしてから話をすることが多いです。
言い方の悪い人なのだと聞き流して来ましたが、毎日のこととなると流石に辛くなってきました。

また、挨拶もちゃんと帰って来ません。おはようございますと言っているのに「はい」という答え。
機嫌の悪い日は無言です。
私の仕事ぶりが気に入らないのかも知れませんが、挨拶もしていただけないのかと悲しい気分になります。

最近では毎朝会社に行くのが嫌で、なんとか気持ちを奮い立たせて出勤しても上司に話しをするのがおっくうで、仕事が円滑に進まなくなりました。単純なところもあり人のいいところも有る人だと知っているのですが、毎日の表面的な態度に嫌気がさしてきました。
と、書いている自分にも嫌気がさしてきました。人の悪口を連ねて、あなたは悪くないと言ってもらいたいだけ。と書いていて思います。

自分は楽天家でちょっとの事では弱音を吐かないというキャラクターでやって来たものですから、誰にもこんな愚痴を言えないのです。
実際は、もうかなり限界で毎日、ベランダから飛び降りたいわーと思います。飛びおりませんけど。
いっそ病気になって倒れたいわーと思います。でもなかなか倒れません。
仕事やめちゃおっかなとも思いますが、それもねー。この不景気だし。
八方ふさがり状態で何か突破口をみつけたいのですが、アドバイスいただけますでしょうか。

40代/女性 | 日付:2011年10月 1日(土) 23:42 JST | 閲覧件数: 1,592

心の大掃除。嫌な上司への感情を吐き出しましょう

心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子

ご相談ありがとうございます。
上司の態度が嫌で、でも誰にも言えないで、苦しい毎日を送っておられるのですね。
私もいくつかの会社で働いた経験があり、色々な人との出会いがありましたのでSさんの状況が少しは分かる気がします。
嫌な人が居る職場に毎日通わなくてはいけないのは辛いですよね。
「ものすごく詰まらない事」なんかじゃないですよ。

「ベランダから飛び降りたいわーと思います。飛びおりませんけど。」
Sさんのご相談はユーモアのセンスにあふれています。
でも本当は「かなり限界」なんですよね。。。
「楽天家でちょっとの事では弱音を吐かないというキャラクターでやって来た」ことが邪魔をして、周りの人にグチを言いにくいのは辛いですね。
ちょっとだけキャラ変、いいえ、楽天家のキャラはそのままに、軽い感じで「ねぇ~聞いてよぉ」と話してみてはどうでしょうか?
きっとグチをこぼさないSさんには、周りの人も「あの人が直属の上司だと大変なんじゃないの?大丈夫?」とは言えないのでは?
話してみると「そうそう、私もそうだった」とか「あの人そういうとこあるよね!」と盛り上がるのではないでしょうか。
盛り上がったついでにカラオケに行って大声で歌うもよし、エコーを効かせたマイクで思い切りののしってみるのもよし。
今まで一人でいっぱい抱えていた気持をすっかり吐き出してしまいましょう。
怒りの気持を抑えようとしたり、ちゃんと出さないでいると心の中でくすぶります。
そして、出口を失った感情は形を変えてしまう事もあります。
「ちゃんと対応できない私が悪い」とか「こんな事思う私の方がいけないんじゃないか?」と自分を責めるようになるかもしれません。
そして「病気になって倒れたいわーと思います」が本当になってしまうかもしれません。
心も体も健康でいるために、自分の感情の大掃除をしましょう。
もし周りの人に話してもすっきりしなかったら、夜など一人の時間に、目の前に上司が居ると想像しながら思いっきり腹をたててください。
会社では言えない事を大きな声で思い切り言ってもいいでしょうし、新聞紙を軽くまるめてクッションを叩いてもいい、新聞をビリビリ破いてもいい、何かすっきりするやり方で発散してください。
一日分ためて発散してもいいのですが、もし会社でムカっと来たらトイレに駆け込んで「腹が立つー」と自分の中にある感情を味わうだけでもすっきりすると思います。
是非やってみてください。

ご相談を受けて一つ気になった事があります。
それは、Sさんがご自分を認めていらっしゃるかな?という事です。
「頭のいい人ですので私の言うことがバカのたわごとに聞こえるのかも知れませんが」「私の仕事ぶりが気に入らないのかも知れませんが、挨拶もしていただけないのかと悲しい気分になります」
社会人として、言葉の上だけで謙遜されているだけならいいのですが、もし普段から、言葉は良くありませんが、自分を下に見る傾向があるという事なら心配です。
このような傾向にある人は、心にバリアを張ることなく相手の矢のように尖った言葉を正面から受け止めてしまいがちです。
しかも、一般的にどういう訳か「オレはぜんぜん悪くない、全てお前が悪い」という考え方をする人が近くに来る傾向があるようです。
メールカウンセリングのご相談の文章だけでは分かりかねますが、もしご自分で「そういう所があるな」と思われるのでしたら、是非ご自分を認めてほめてあげてください。
いまの会社に25年も勤務している自分、毎日重苦しい気持を抱えながら出社している自分、なるべく人と上手くコミュニケーションしようとしている自分、上司ともいいところをみつけて何とか上手く付き合っていこうと思っている自分、単純なところもあり人のいいところも有る人だと良い面をみようとしている自分、そして今の状態を何とか変えたくて突破口を見つけたくて相談した自分。
頂いた文章の中にもこれだけ素敵なところが見つかりました。
ぜひぜひ毎日の生活の中で、たとえ結果が出なかったとしてもがんばってる自分、素敵な自分に目をむけて、ほめてあげてください。
自分を認めて褒めると心に栄養がしみこみます。
毎日続けていると少しずつ心は強くなります。
上司の言葉も違う音色で聞こえてくるかもしれませんし、もしかすると「この人のお父さんもこんな風に言ってたのかな?」と思う余裕もでてくるかもしれません。

「飛び降りたいわー」とか、「倒れたいわー」とか思わないでくださいね。
「仕事やめちゃおっかな」も最後の手段。
まずは、ご自分の心の健康を大切に、感情を上手に吐き出しながら、栄養をあげてください。
もしご自分ひとりでは上手くいかないようでしたら、対面でのカウンセリングでお手伝いすることもできますので、ご連絡ください。

Sさんがいきいきと仕事ができるよう祈っています。

回答日時:2011年10月 5日(水) 00:21 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
平間 正子相談件数:180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら