相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 千葉 玄
ご相談者:20代/男性
初めまして。
自分は3月11日の震災により、被災し家も友人も住み慣れた土地も全て失いました。
妻が妊婦という事もあり妻の実家がある九州に避難することにしました。
当初は助かったという気持ちだったのですが、日に日に家を失った悲しみと宮城県にまだ残っている両親祖父母のことが気になる部分もあり、環境の変化や慣れない土地での生活に精神的に病んでしまいました。仕事も続かず
宮城県に帰ろうかと悩んでいます、しかし今だに続く地震、原発もあり妻は戻りたくないと言います。元職場にはまだ戻れる状態にあります。
このままなんとか九州で努力をし生活していった方がいいのか
宮城県が落ち着くまで妻と子供を九州に残し、宮城に帰って仕事をした方がいいのか悩んでいます。
20代/男性 | 日付:2011年8月30日(火) 01:40 JST | 閲覧件数: 798
こんにちは。
パソコンのトラブルでお返事が遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。
ご相談の内容ですが、住み慣れた土地や人間関係などから離れてしまうと、一気に孤独な気持ちになってしまうものです。
その土地なり、人なりも失ってしまった気分かと思います。
奥様はご実家ですのでまだストレスを感じられていないでしょうが、ご自身はいかがですか?
もう一度、住み慣れた笑顔でいられた土地に戻って再出発されても良いと思います。
奥様を説得するには時間がかかると思いますが、ご結婚されて知らない土地に住むことになった経験がおありなら理解してもらいやすいでしょう。
このままストレスを抱えて、どちらつかずでいるのが一番苦しい状態です。
一時でも早く笑顔を取り戻すことできるほうを、ご自身でよく考えて選択されてください。
人生、まだ先は長いですから!
回答日時:2011年12月20日(火) 16:09 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。