相談&回答 |
約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 松下 豊太郎
ご相談者:20代/男性
昨年8月に財布に盗難にあいました。後日、犯人が捕まったとの報告をへて警察に行きました。犯人も反省しているし情状酌量の余地もあるということで示談でまとまる結果となりました。
私としては楽しみにしていた友人との旅行のキャンセル、仕事への支障、多くの予定がくるってしまったこともあり、許しがたいことではありましたが、穏便にことを済ませたい気持ちもあり示談という方法をとりました。
示談金は分割でとのことで9月~12月の4回で行われる約束でしたが11月から支払いが滞り、結局はお互いで決めた金額の半分しか支払いもなく、相手側からの連絡もまったくありません。私の方から連絡しても連絡はとらず、携帯電話の電源も切られてしまいます。これでは反省しているという言葉も信じられませんし、私としても怒りが収まりません。どのような対応をすればよろしいでしょうか?
ちなみに示談証はあります。
20代/男性 | 日付:2011年1月 2日(日) 00:19 JST | 閲覧件数: 1,425
1.現状分析
「喉もと過ぎればなんとやら・・」という状況だろうと推測されます。
示談内容の履行請求と刑事告訴が検討課題となるケースです。
2.対処法
まず、示談内容の不履行に伴う残額一括払い請求を期限を切って請求するとともに、期限内に支払いがなければ、刑事告訴する旨の通知を内容証明郵便で相手に送るという手法が考えられます。
3.具体的な手順
a.具体的な通知内容などは、示談書内容を確認する必要があり、刑事告訴については警察と連絡を事前に取っておくほうが良いでしょう。内容証明での請求や刑事告訴に詳しい専門家に依頼する選択肢もあります。
b.当事務所での対応も可能ですが、地域的事情を考慮すると下記データを参照され、地元の専門家を探す、紹介を受けるほうが便利かもしれません。
三重県行政書士会 http://mie-gyoseisyoshi.jp/ TEL:059(226)3137
いずれにせよスムースに解決できますよう願っております。
回答日時:2011年1月 4日(火) 12:38 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。