相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ:心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子
ご相談者:10代/女性
初めまして、こんにちわ。
私はいま中2です。学校にいけないのが悩みです。いけない理由はいじめでした
いじめの原因と思われるのは足に絵の具をつけたまま学校にいき体育を行いそれを原因の人にいわれ体は洗ったの?とかいわれうんと答えるとひそひそと話していました それからだんだん友達が離れていき いまはひとりぼっちです しばらく誰にも相談しないでいないでいました 学校にもいっていまいした
文化祭のときに色々とさらにひどく言われ限界を超えました そして11月の中盤からいかなくなりました
しばらく休むと担任が毎日くるようになりました 私は話したくないといいでませんでした 中間テストだけはいくようにしていったんですがそこでも同じことがあり、泣くのをがまんして勉強に集中してました
でもあいかわらず同じでテスト最終日学年主任に呼ばれ話にいきました いわれたのは人生苦しいこともあるんだから少し我慢しろ ムリだったら先生に相談しなさいと・・こないと毎日家にくるぞ~と冗談交じりのこといっていました それからも少しいったえいしましたが 学校の前にいくと頭痛、吐き気、足が震えるなどいろいろありました 今はもういっておりません 個人面談で母が話をするといっていました 母は転校も考えており解決しないならといっていました 私は結局どうすればいいんでしょうか?
学校に行くのか、転校するか、このままいかないか・・・
勉強は塾をいっているので平気なのですが・・・
学校の対処
いじめのアンケート
原因の人たちに聴取
毎日私の家に訪問
10代/女性 | 日付:2010年12月 9日(木) 19:45 JST | 閲覧件数: 1,525
ご相談ありがとうございます。
回答が大変遅くなりもうしわけありません。
いじめにあって辛い思いをされているのですね。
私の娘も小6でいじめにあい不登校になりました。
周りの先生は、Rさんの先生と同じ様に「とにかく学校に来なさい。学校は来なければいけない所。来ないと始まらない。」と何度も何度もおっしゃいました。
本人だって、学校は行かなくちゃいけない所だって分かってますよね。
分かっているから、行けないことで苦しんでいるんです。
休んでも平気なら悩んだりしないんです。
勉強なら、Rさんのおっしゃるように塾でだって出来る。
「学校での共同生活には勉強以外の勉強もある」というのなら、辛い目にあうのが分かりながらみすみす行ったとして、何を得るのだろう?
それは、辛い思いを差し引いてもプラスになる事なのか?と考えました。
結局娘は中学受験をしてクラスメートとは違う中学に行くことにしました。
受験が終わってから「このまま学校に行けず卒業するのは嫌だ」と自分で言い出し、がんばって登校したのですが、やはり教室に入ることは出来ず、校長室でプリントをしたり、校長先生と一緒に給食を食べたりしました。
今はもう高校生ですが、友達も出来て楽しく学校に通っています。
いじめのニュースを聞くたびに、あの時の事を思い出し胸の痛む思いですし、私は「あの時無理に行かせなくて本当によかった」と思っています。
Rさんは「学校の前にいくと頭痛、吐き気、足が震えるなどいろいろありました」との事ですが、それは身体が発しているSOSだと思うのです。
転校も考えてくださっているお母さんは理解もあるようですので、Rさんの思いを伝えて、学校側と話し合ってもらってはどうでしょうか?
お母さんは一番の味方。きっとRさんにとって一番良い解決法を考えてくださると思います。
少しでもRさんの情報が欲しくて過去の相談も拝見しました。
本当に辛い思いをされたようですね。。。
絵の具がついていようが、何かを人に指摘されようが、それがいじめたりハブしたりして良い理由にはなりません!
いじめは100%いじめる側が悪いのです!
いじめた相手にいっぱいいっぱい腹をたててください。
決して「自分が~だから」というように考えないでくださいね。
今のクラスでは居心地の悪い思いをすることになってしまいましたが、Rさんの事を分かって親友になってくれる人は必ずいます。
何回場所を替えたっていいんです。
巡り会うのを楽しみにしませんか?
Rさんの笑顔が戻るのを祈っています
回答日時:2010年12月15日(水) 00:17 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。