相談&回答

約6分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

どうしたいのか、どうすればいいのか分かりません。

ご相談者:10代/女性

はじめまして。

他の先生にも同じような相談を送ったのですが、中々返信が来ないようなので、相談を送らせてもらいます。

私は中学2年生です。中学生になって学校に行きたくなくなり、1年生の頃からよく休むようになりました。2年生になってからは始めは行っていましたが、途中から別室登校し、夏休み明けから行きはじめましたが、最近はまたよく休んだり、別室登校です。

私は特に問題があって行きたくなくなったのではなく、自分でも理由がはっきりわからないです。ただ、学校が楽しいと思えなくて、本当に仲のいい友達もいないし、勉強や部活で疲れて好きなことが何もできない。思い通りに行かないし、不満や疑問もあって、毎日しんどかったんです。
でも行かなくても辛かったです。一人でいてすごく孤独だし、学校に行かないことで不安が増えました。
それに、行かなかったことで、部活での先輩との関係を壊してしまい、それはすごく心にひっかかってます。
カウンセリングへ行っていたのですが最近行かなくなりました。私は自分の今の悩みを、言葉にするのができなくて黙り込んでしまいます。言おうと思っても何も出てこなくて、正直今こうして書いていてもしんどいです。何カ月しても解決しなく、嫌になって行かなくなってしまいました。
学校に行かなくちゃと思うのですが、本当に嫌な気持ちが強くて最近はずっと休んでしまいました。なんだか、前は無理にでもどうにかしていたことが、今は全然できなくなってしまいました。

学校に限らず、今はいろんなことに気力がなくて、ずっと胸が苦しい感じです。
落ち着いて気持ちを整理しようと思うんですが、いつもできないまま悩みこんでしまいます。このような文章のように気持ちがはっきりしません。いろいろ解決できないようなことが胸の中でもやもやしています。

どうしようもない疑問や不満があって、でも自分じゃどうしようもないことなんだなと思うこともあります。
学校がどうこうじゃなくて、社会に出たって変わらないんじゃないいかと、自分をどうにかしなきゃだめなんじゃないかと思います。

今は自分の気持ちが整理できなくて、時間が過ぎて行って不安がつのっていくばかりです。
気がつけば、得意なこととか好きなこととか、目標や夢も何なのか分からなくなってしまいました。
朝もなかなか起きれないのもあるのですが、いつも、楽しさも達成感もなく、時々悩みこむ、それだけで一日が終わっています。生きてる気がしなくて、時間がもったいない思うような毎日です。
勉強も、前は県でもいい高校へいけるぐらいでしたが、今はすごく遅れていて、学力も落ちているかもしれないし、頑張ってはいますが、不安です。欠席日数も、かなり多いので、勉強しなきゃいけないのは分かってるのですが、遅れていたり落ちているせいで、混乱して不安で仕方ないです。
それどころか、まともに生きていけるのかが不安です。

けど、「このまま生きていけるのかな」とは思うのですが、「絶対に死んじゃだめだ」とも思うんです。
絶対にいい人生を生きるんだとは思っているんです。でもどうしたらいいのかわからなくて辛いです。

長いまとまっていない文章ですいません。
回答よろしくお願いします。

10代/女性 | 日付:2010年11月 2日(火) 00:15 JST | 閲覧件数: 1,585

不安な自分と向き合うためカウンセリングをおすすめします

心理カウンセラー・心理支援士 平間 正子

ご相談ありがとうございます。回答がおそくなりごめんなさい。
どうしたいのか、どうすればいいのか分からないというご相談ですが、気力がなく、自分の気持ちの整理がつかない状態だという事なのですね。
今の状態からどのように変わればIさんは幸せになるのでしょうね?
そこをはっきりさせるのが解決する早道だと思います。
カウンセリングに行っていたのに最近は行かなくなったとの事。
自分の悩みを言葉にするのができない、というのは考えがまとまらないのでしょうか?それともIさんは自分の気持ちを形にするのに抵抗があるのでしょうか?
解決するためには、やはり自分の気持ちと向き合わなければなりません。
一人でいろいろ考えていてもまとまらない時、整理する言葉を引き出すのがカウンセラーの仕事です。
心の重荷を抱えながらカウンセリングという方法を知らずに辛い思いをしている人もいますし、カウンセリングの事は知っていても自分の悩みはカウンセリングを受ける程ではないと思ったり、カウンセリングに対する先入観などから受けない人もいます。そんな中、Iさんはカウンセリングを受ける勇気とチャンスに恵まれているのですね。是非また受けてみてはどうでしょうか?
以前受けていたカウンセリングがどんな風だったかはわかりませんが、カウンセリングも人間と人間との間で行われるもの。相性もあるでしょう。
また、カウンセリングの手法によっても合う、合わないがありますので、違うカウンセラーにお願いしてみるのも良いかと思います。

以前の回答にも書いたのですが、思春期は身体と心のバランスがとれないでとても不安になる時期です。まるで雲の中を歩くみたいに先が良く見えないで不安だったり、訳もなくイライラクヨクヨして、自分でもいけないとは思っていても周りの人にあたってしまい、そんな自分が嫌いで益々マイナス思考になってしまう。。。私にも覚えがあります。そんな自分と向き合う事もなく感情に流されたりあきらめたりする人が多い中で、自分を冷静に見つめ将来の事まで考えているIさんは自分に忠実だと思うのです。
せっかくここまで向き合ったのなら、是非もう一歩だけ頑張って解決してもらいたいと思います。

あとアドバイスするならば、夜遅くまでネットや携帯してませんか?
ネット上の悩み辞典の回答者としては矛盾しているかもしれませんが、不安になってネットサーフィンをしても満足できる結果は得られないように思います。
一方的な情報を得るネットではなく、カウンセリングでやり取りをする事で自分の考えがまとまって解決方法が見えてくると同時に、カウンセラーの存在に癒されるという効果もあると思います。
寝る間際までネットや携帯をすると、神経が高ぶって寝つきも悪くなりますし、ぐっすりとは眠れません。
良い睡眠が取れないとウツウツイライラした気分になりがちですし、何とストレス食いにもつながるそうです(汗)。
頭ばかり使って身体を使わないとよく眠れないので運動をしてみるのも良いですね。
試しに1日、出来るだけ長くぐっすり眠ってみてください。そして翌日の気分はどうか、よーく感じてみてください。

1つ前の回答でも書いたのですが、思春期は身体も心も急成長する時期で、とても疲労感が強くなります。またホルモンバランスの影響で精神的に辛い事も多いようです。これは病気ではないので時期が来れば軽減していきます。
今日は疲労感が強いな、とか、落ち込みがハンパない、と思う日には、栄養ある食事をとって長めに眠るようにしてみてくださいね。

それからもう1つ、自分の味方になってあげてください。
難しいことではありません。自分に「しっかりやれ!」という言葉の代わりに「いつもがんばってるね」と声をかけたり、「~しなきゃだめ!」と思った時には「したほうがいいかもね?」くらいに、ちょっとレベルを下げて考えてはどうでしょうか?
自分で自分にムチを打つのは苦しいですよね。
考え方のクセをちょっと心に留めてみてくださいね。

Iさんの笑顔が戻ることを祈っています。

回答日時:2010年11月 5日(金) 09:56 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


心理カウンセラー・心理支援士
平間 正子相談件数:180件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら