相談&回答

約4分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

両親が死んだあとどうしたらいいでしょう。

ご相談者:30代/女性

両親70歳代、同居中の兄41歳(未婚)、姉44歳遠方に嫁ぐ。私も結婚し転勤族生活。
兄はアルコール依存症と診断され現在入院待ちです。100万円ほど銀行に借金があるらしく、また酒気帯び運転で50万円の罰金を父がはらったばかりです。
両親も金銭感覚がルーズで、年金で海外旅行を繰り返し、サークルもいろいろやり、あちこち飛び回っています(今日も海外旅行中)。
どちらも公務員だったのでだいぶ年金はもらってる、というのですが、過去(退職後)にも兄の借金の肩代わりや商売に失敗した穴埋め、兄の税金の滞納の肩代わり返済を何度かしたことがあります。「お前らに残す金は無い、使いつくして死ぬ、家はとっぱらっちまえ、葬式はするな、焼いたらそのへんにまいとけ」(父)、「やだわあお父さん」(母)と冗談ぽくはぐらかすだけで、真剣な話し合いになりません。自分たちの死に関する話ですから、話しずらいのもわかりますが、そろそろそうも言ってられなくなってるので私も覚悟を決めて話すのに、逃げてばかりです。家の中の掃除もせず外出ばかりしています。
兄の症状は思わしくなく、今回の診断がつく前から、借金と転職を繰り返し、税金などをはらう意識も欠落しています。アル中かも、という時期に就職した会社の車も大破させ、仕事はとってくるが後処理ができず、社長には親ともども怒られたそうで、いつクビになってもおかしくないところです。せっかく地元の無料相談で借金の返済計画も提示してもらったのに、返済もせず、酒とタバコ、女遊びにお金を使っています。親もそんな大事件にもかかわらず旅行三昧です。
実家にいる3人が自分たちの足元を見られない中、ここで親が死んでいったら残った私たち姉妹が後処理をしなくてはならない現実がせまっていると思います。
親が死に、兄一人になるだろうときに、どんなことが私たち姉妹にのしかかってくるのでしょうか。
どんな後処理が待っていると思われますか?
兄の借金はどうしたらいいですか?家や土地は処分できますか?
私と姉は、何事にもルーズでよくわからない両親に振り回され続け、正直、もう一切面倒を見たくない、自分たちで勝手にしてほしい、という心境になっています。遺産の権利を放棄して、今後どうなろうとも知らない、としたいところですが、ざっと調べた相続についてのことは、負の遺産であれ+の遺産であれ、どんどん次の親族に権利が回っていくだけのようで、もめごとの原因になりそうで困っています。
お忙しい中とは思いますが、よろしくおねがいいたします。

30代/女性 | 日付:2010年4月14日(水) 00:43 JST | 閲覧件数: 10,271

ご自身の家庭を守ることを第一に、心を鬼にして突き放す勇気を

松下 豊太郎

法的視点でご相談を整理分析すると次のようになります。

○事実確認
(1)法的にどこまで両親や兄弟姉妹の面倒をみなければならないか
第877条に直系血族及び兄弟姉妹に対して相互扶養義務があるとの定めがあります。
しかし、現実的には各自が独立した生活を営み余力ある部分で負担すればよく、自分の生活を犠牲にすることまで求めてはいないというのが法律の解釈です。

(2)親・兄弟の財産・借金についての法的な責任
親や兄弟が自分の財産を自分でどう使おうが自由です。借金についても保証人にならなければ返済義務は生じません

(3)親兄弟の死後のこと、相続について
マイナスが多い場合、また、かかわりたくない場合は、死亡を知った日から3カ月以内に、家庭裁判所で相続放棄の手続きをすれば、法的に相続人でなかった扱いにできます。

○現状分析
(1)収入と支出のバランスを考えたり、自分の死後、相続するであろう子孫に負担をかけないよう葬式金程度は残しておくといった金銭感覚のない方も、現実には少なくない実態もあります。

(2)相談者さんの場合も、残念ながら上記のケースに当てはまりそうです。

(3)親兄弟の情に引きづられて、共倒れになる悲惨な状況も仕事柄、目にしています。


○対応策
(1)まず、ご自身の家庭を守ることを第一に考えましょう。

(2)相談文から、特にお兄様は、援助の手を差しのべてくれるまで、しがみつこうと必死になる場面があるかもしれません。そのとき、心を鬼にして突き放す勇気を持つことです。

(3)最後のよりどころだとおもった相談者さん姉妹に、突き放されたときが、お兄様が自活の道に目覚めるラストチャンスです。

(4)ご両親、お兄様が死を迎えたとき、最小限度の葬儀の手配をして、状況によっては家庭裁判所で相続放棄の手続きをする心の準備をしておかれると良いでしょう。

(5)万一、ご両親やお兄様について、法的手続きについて具体的な対応が必要なときは、下記行政書士会等で相続の詳しい最寄の専門家の紹介を受ける選択肢もあります。

  福島県行政書士会 電話024-932-3870 http://www.fukushima-gyosei.jp/
  福島県弁護士会  電話024-534-2334 http://business3.plala.or.jp/

いずれにせよ一人で悩まず、早めに専門家に相談しアドバイスをうけ、相談者さんのご家庭を守ることを第一にお考えになるのが、現実的な対応策といえるでしょう。

このプロに有料相談

回答日時:2010年4月14日(水) 09:57 JST

項目に分けて、また、将来起こりうる事例もいれながらの、とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございました。第三者の、そしてプロのご意見をうかがって、本当に良かったです。将来に見通しを持つことができ、漠然とした不安感がかなり和らぎました。さっそく印刷して手元に残しました。頑張ってこの状況を乗り越え、自分の家庭を守っていきたいとおもいます。ありがとうございました。

| 30代/女性 | コメント投稿日:2010-04-15 |

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


松下 豊太郎相談件数:440件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら