相談&回答

約1分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

店長の対応について上司に相談したが、店長に激怒され、シフトを変更されたので退職した。

ご相談者:20代/女性

店長の対応に問題があり、店長の上司に直接相談したところ、その事が店長の耳に入り、直接店長に言わなかった事に激怒し、シフトについても文句を言われました。シフトに関しては、19:30〜で言いという条件でしたのに、いきなりそれじゃあ使いづらいと言われ18:00〜入るように言われました。最初の条件とは違うし、そのような店長の元で働く気はないので、その場で辞めたい旨申し出たところ、受理されました。そこでは二度と働く気はないのですが、何か法的手段を取ることはできるのでしょうか?

20代/女性 | 日付:2008年7月23日(水) 10:18 JST | 閲覧件数: 1,467

何に対して法的手段を取りたいとお考えなのでしょうか?

際 慶子

何か法的手段を、とのことですが、何に対して法的手段を取りたいとお考えなのでしょうか?
労働契約の内容と実際の労働条件が異なる場合、労働契約の内容を遵守するよう求める事はできますが、ご相談内容を拝見する限り、契約時のシフトと実際のシフトが異なるという事で、即時に契約を解除されていますので、上記の内容を求める余地はないものと思われます。

店長の対応について上司に相談したことについて、店長に罵倒され、報復的にシフトを変えられて退職に追い込まれたということであれば、いわゆるパワハラや退職強要に対する法的責任を求めることも可能ですが、パワハラが不当であって法的責任を負うと判断できる程度のものであるためには、継続的に行われたものであるか否か、被害者の人格や尊厳を傷つける言動であったか否か、その言動によって被害者の職場環境が悪化しもしくは雇用不安を引き起こす程度のものであったか等により、総合的に判断する必要があります。

問題があるとすれば、店長の対応について、貴方が少しでも職場を良くしたいという思いから、上司に相談したにも関わらず、告げ口をしたかのように扱われ、店長に激怒されたということです。会社側の、労働者からの相談に応じる体制に不備があると言わざるを得ませんが、すでに退職をしてしまっていますので、現時点で改善を求める事は難しいと思われます。

回答日時:2008年7月24日(木) 12:36 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら