相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:40代/女性
こんにちは、ご相談よろしくお願いいたします。
今の会社に入社して4か月です。
入社後に自身の病気、夫の交通事故と不運が重なりました。
元々、会社は入社当初から最初の話と仕事内容が違う、職場の雰囲気が男尊女卑。
仕事についても、問い合わせる人間によって回答が異なったり、いわれのない叱責を受けたりとストレスの多い会社で、最終的には私はうつ病の薬を服用中で、夫の介護のためほとんど欠勤の状態です。
結局、会社からは困る!どうするんだ!と責められ、退職したいと話しました。
私は有資格者で、会社は私のその資格がないと営業できません。それで、すぐ辞めたかったのに退職時期は保留にされていました。
その後会社より、今月末で退職ということにしてくれと言われ、出社して話し合いを持ったところ、上司数人に囲まれ、ビジネスマナーがなっていない、引き継ぎなんてどうせ大したことないんだからもう出てこなくてもいい、等散々暴言を吐かれました。直属の上司にいたっては、資格だけ名義貸ししてくれればいいんだよ!と。
退職届は提出しましたが、ここまで言われてくやしいし、精神的にものすごくダメージを受けました。
幸い、次の仕事は決まったのですが、欠勤したことで給料はマイナスになるし、なんだか納得がいきません。気持ちを切り替えて、このまま黙って辞めたほうがいいのか、何か行動を起こしたほうがいいのか悩んでいます。
人事の人からは、各種保険料の足りない分は、あとで請求するので振り込んでくれと言われていますが、そのお金すらすぐ支払えるかわかりません。金銭的にもとても困っています。
なんだか、とりとめのない話になってしまいましたが、アドバイスいただければうれしいです。
40代/女性 | 日付:2008年6月23日(月) 15:03 JST | 閲覧件数: 2,871
ご家庭で大変な事があった上に、貴方が大切な人材であるにもかかわらず、何らの気遣いも支援もない会社でご苦労されたことと思います。
「黙って辞めたほうがいいのか、何か行動を起こしたほうがいいのか」という点でお悩みのようですが、どちらを選択するにしても、貴方自身が決定しなければならないことです。
すでに退職届を提出してしまっているので、退職を撤回することは難しいですが、ご相談の内容からは、会社ぐるみの嫌がらせのようなものがあったと思われますので、精神的苦痛や心理的暴力に対し、慰謝料などの損害賠償請求を行うこと、また、会社での嫌がらせやパワハラが原因で、貴方自身の心身の健康が損なわれた場合には、労災申請をすることが可能かと思われます。
さらに、ご主人の介護のために休んだ期間は、ご主人の状態によっては、育児・介護休業法に基づく介護休業を取得できた可能性もありますので、その制度があることを会社が周知をしていなかった場合、その点について責任を求めることも可能かと思います。
いずれにしても、貴方自身が、会社に対してNoと言う勇気を持ち、侵害された権利を取り戻すことについて決意を固めなければ始まらないことで、第三者の意見で決めるような事ではありません。
もし貴方が決心されて、会社に対して何らかの行動を起こしたいと思われるのであれば、私は貴方の代理人としてお力になることはできますが、その場合は面談により、これまでの経緯や背景等について詳しいお話をお聞きしなれけばなりませんので、当事務所ホームページの相談フォームもしくはお電話にてご連絡下さい。
回答日時:2008年6月25日(水) 11:12 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。