相談&回答 |
約5分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:20代/女性
始めまして、私は某飲食店でアルバイトをしている者です。
ハンドルネームでの投稿をお許し下さい。
私はこの仕事について1年半になります。
半年ほど経った頃から、理不尽な状況に耐えられず、何度もやめようと思いつつ、
それでも何も言い出せず、周りに気を使いすぎてしまう臆病なこの性格上、
中々やめることが出来ずに今まで過ごしてきました。
仕事にも慣れましたが、最近、知人が他のアルバイトを進めてくれました。
紹介してくれた仕事は、今のバイト先よりも時給も良く、特に時給が目的なわけでもありませんが、
何より仕事内容が最も自分が求めている内容でした。
私は本来、接客業というものが苦手で、中々決まらないアルバイトの最終手段で接客を選びました。
紹介してくれたのは、私が一番希望していた、パソコンの操作をするオフィスワークです。
まだそのアルバイトが出来ると決まったわけではありませんが、採用されないとしても、
後々は今のアルバイトを辞めて、次の仕事を探すつもりでした。
そして、決意を堅め、近々上の人間にその意志を伝えようと思っていた時、
店で管理している、とある大事な鍵が紛失してしまいました。
最後に使ったのは私で、それから誰が使ったのかはわかりませんでした。
監視カメラの映像を逆戻しにし、それから誰かが使った形跡がないか、調べていましたが、
調べに来ていた上の人間が変な操作をしたために、途中で画像が消え、見れなくなり、
結局証拠は出てきませんでした。
そして、そうなった以上、真っ先に疑われたのは私でした。
確かに私は鍵を使いました。店の指示で、その鍵を使う業務をしていたからです。
もうその業務を始めて一年近く経ちますし、上の人間から頼まれた業務だったので。
そして、バイトが終わり、帰りに、他店からヘルプとして来てくれていた方に交通費を渡すために
金庫を開け、お金を出し、金庫を閉じ、金庫の鍵と一緒に、その紛失した鍵を引き出しにしまったのを、しっかりと覚えています。
ですが、私は勘違いをしていて、鍵のかからない引き出しに、その鍵をしまってしまいました。
そのことに関しては、勘違いしていた私が悪いのですが、
それからの鍵のことは何も知らないのに、追い詰められるかのように、
「本当に引き出しにしまったの?」
と聞かれ、
「しまいました。確認のために自宅や荷物の中も探しましたがありませんでした」
と答えているにも関わらず、
「じゃぁ、服とかももうちょっと探してみてくれ」
と、ちゃんと探せば出てくるから、という風な感じで言われ、
何度も探して、確認して、それを報告しても、
「もうちょっと探してみてくれな」
と。
私も責任を感じ、前日からずっと探していますが、それでも見つからず、
そもそも鍵をしまったのは覚えているし、家に帰ってきても私は仕事に持っていくカバンを一切開けません。
時折、責任を感じてる私に対して優しい言葉をかけてくれるような人で、
嫌味などでそういう事をいっているわけではないのは、私にもわかりますが、
辞めたいと考えていたときに、こんなことになってしまい、もう店にも行きたくありません。
でも今週は日曜日までシフトが入っています。
元々胃腸が悪いのもあって、昨日からずっと胃が痛く、食欲は何とかあるものの、
胃痛特有の口臭や、下痢、痛みがあってこのままでは本当に、胃に穴が開いてしまうのではないか・・・と不安です。
穴があいてもいいから、辞めてしまいたい。と思う自分もいます。
幸い、このことを溜め込まずに話せる母親、彼氏、友人がいたので、少しは気持ちに落ち着きがありますが、今辞めるということを伝えてしまうと、
「本当はあいつが無くして、逃げるきっかけとして辞めるんじゃないか」
とか、思われそうで怖いんです。
かかわりを切ってしまえば、別に会うことも、陰口を聞くこともないので、楽にはなれると思うのですが、一緒の店で働いている人と家が近所ということもあり、中々勇気が出ません。
また人員が少ないため、辞める2〜3ヶ月くらいには報告しなければいけないので、
余計に言い出せません。
いざ言えたとしても、その辞めるまでの2〜3ヶ月に耐えられるかが不安です。
わかりずらい文章になってしまいましたが、ご意見を頂きたくお願いいたしました。
どうか、よろしくお願いいたします。
20代/女性 | 日付:2008年6月 3日(火) 20:15 JST | 閲覧件数: 1,528
はじめまして。
今の仕事先で、鍵の盗難事件などがあって、まっさきに貴方が疑われてしまったことに、とても辛く悲しい思いをされたのですね。
ですが、結果的にどういう経緯で鍵が失くなったのかはわからないし、鍵が紛失した事で、お店の現金が無くなったなどということではなかったわけですよね。
もともと貴方に合わない仕事だったし、次に紹介してもらえそうな仕事が、一番希望していた仕事ということならば、何も迷う事はないのではないでしょうか?
貴方はとても責任感の強い、周りへの気遣いもできる方のようですので、引継ぎの事や人員の問題が気になってなかなか辞める事を言い出せないのでしょうが、なによりもご自身の身体や心の健康が第一です。
運悪く鍵の事件があったことで、色々言われてしまったけれど、その人も嫌味などでそういう事をいっているわけではないということは、貴方もわかっているようですから、身体の不調という理由で退職を申出れば、わかってくれると思います。
民法では、期間の定めのない雇用契約の労働者が退職の申入れをすれば、会社がどんなに引き留めようとしても、2週間で退職が成立することとなっていますので、万一、退職させてもらえないような話になったとしても、2週間後に退職したい旨を会社側に伝え、2週間後を退職日とした退職届を出すことで、退職することができます。
また期間の定めのある契約であったとしても、身体の不調というやむを得ない事由があるのですから、退職は可能と思われます。
先の事が心配されているようですが、なんでも相談のできるお母さまや彼氏、お友達がいるのですから、きっと支えになってくれますよ。
回答日時:2008年6月 5日(木) 22:39 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。