相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 際 慶子
ご相談者:30代/男性
大手電機店の委託している配送会社に勤務しています。
先日、洗濯機を設置するため運んでいたところ手がすべり床にキズをつけてしまいました。
キズをつけた修理代は会社より自腹と言われました。
配送の件数にもよりますが、忙しいときが多く週休もなく残業手当もつかない日給制です。朝は9時半くらいからで(早い日もありますが)夕方5時半から次の日の段取りやお客様のアポイントなどをとり、終わるのは19時すぎです。新生活時期の3月から4月、夏期、冬期のボーナス時期は、配送も多く21時近くまで働くことがあり、昨年は三週間に一日しか休みが取れない月がありました。
会社のためにまじめに頑張って働いています。確実な週1回の休みも残業手当てもなく保障もないのは、納得できません。
こういった場合は、個人で自腹なのが普通なのでしょうか?
会社の保障はないのでしょうか?
教えてください。
30代/男性 | 日付:2008年4月29日(火) 21:24 JST | 閲覧件数: 3,115
まず残業手当に関する問題についてですが、貴方が企業に雇用される労働者である以上、企業側には法定労働時間(1日8時間または週40時間)を超える時間外労働をさせたときには、その時間について2割5分以上の割増賃金(残業手当)を支払う義務があります。
9時30分から19時までの勤務(休憩が1時間)であった場合、実働時間は8時間30分ですので30分が時間外労働時間となります。また、繁忙期に9時30分から21時までの勤務(休憩が1時間)であった場合、実働時間は10時間30分ですので、2時間30分が時間外労働時間となります。
企業側はこの30分もしくは2時間30分に相当する残業手当を支払わなければならず、支払わなかった場合は、労働基準法第37条に違反する行為として罰則の対象となります。
残業手当の計算は、日給制の場合には、日給額を1日の所定労働時間数(休憩時間を除いた実労働時間数)で除して1時間あたりの賃金額を算出します。
そして、1時間あたりの賃金額×時間外労働時間×(0.25以上の率)がその時間の残業手当の額となります。
※労働時間が深夜(午後10時から午前5時)に及んだ場合は、別途深夜労働に対する手当が必要となります。
次に休日に関する問題ですが、労働基準法第35条では、企業は労働者に対し、少なくとも毎週1日の休日(もしくは四週間を通じ四日以上の休日)を与えなければならないとされており、これに違反した場合も罰則があります。また、法定の休日(前記の毎週1日の休日)に労働させた場合は、3割5分以上の割増賃金を支払わなければなりません。
以上、残業手当と休日について、労働基準法違反が認められる場合は、お勤め先の所在地を管轄する労働基準監督署に申告することによって、是正・改善のための指導を求めることができます。
もう1つの問題点である、「労働者の過失による企業への損害賠償責任」についてですが、労働契約などに「事故を1回起こしたら10万円」などとあらかじめ賠償額を定めておくことは労働基準法第16条に違反することとなりできませんが、就業規則に「故意または重大な過失によって会社に損害を与えたときは、損害を賠償させることがある」などの規定を設けていた場合で、実際に損害を受けた際に実損害額に応じて民事手続により労働者に損害賠償を請求することは可能です。
この場合の労働者の賠償義務に関しては、労働者の過失の程度のみならず、職場での安全指導、事故防止対策の実施状況や保険の加入状況など会社側のリスク管理の程度や、労働者の経験や熟練度に対する業務の負担の程度なども総合的に判断されますが、過去の判例で労働者に対し満額あるいは高額の賠償義務が認められたことはほとんどありません。
故意や重大な過失ではなく、通常の業務に伴って起こり得ることが想定される程度の軽過失による損害は、通常企業側の業務の一環としてとらえられ、労働関係の公平の原則に照らして、損害賠償請求を行使できないと考えられます。「洗濯機を設置するため運んでいたところ手がすべり床にキズをつけてしまった」ことは、故意・重過失とはいえないと思われますので、全額負担はもちろん、客先に対する損害賠償についても、企業側が責任を負うものと考えて差し支えないと思われます。
損害賠償請求について、会社側と折り合いがつかない場合は、お勤め先の都道府県労働局の総合労働相談センター等に相談されることをおすすめします。
回答日時:2008年4月30日(水) 15:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。