相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

私には何が適職なのか教えてください。

ご相談者:40代/女性

私には何が適職なのか教えてください。

ものすごく頑張りすぎ疲れてしまい、転職を繰り返しております。
責任感も強いと思うのですが、自分が頑張ればそれですむし・・・と自分で抱えてしまうのです。
前職も家に帰るのは21時すぎ・・・
これでは疲れて何もできない状態でしたが、仕事は面白く(保険事務)人間関係もよかったのでしばらく働いておりました。

昨年11月に腰を痛めたのですが、休まず仕事を続けました。結果今年の1月動けなくなり仕事を辞めました。 長男の受験の失敗もあり、精神的に不安定で今は自宅にて静養中です。

もうしばらくは自宅でゆっくりしてから働きたいのですが、私にはどのような仕事が適職なのか教えて頂ければ嬉しいです。仕事復帰はいつ頃がよいのかも知りたいです。

人間関係が上手くなく、その点も考慮したいのです。家族にも迷惑かけることなく仕事をしたいのですが、働き出すと家庭は二の次になる悪い癖があります。家族とも上手くいっていません。
自業自得、私が悪いのですが・・・

2人の子を大学まで行かせたいのでやはり仕事をしなければと思っています。
金運・仕事運・対人関係が悪すぎていけないのでしょうか?
選んでいる仕事がいけないのでしょうか?今までは営業事務などです。
人間関係が上手くないくせに営業事務や、人とかかわるしごとが好きなのです。
へんな性格で困っています。

対人運・金運・仕事運UPさせて、これからは家族と仲良くしていきたいです。

よろしくお願いいたします

40代/女性 | 日付:2008年3月 4日(火) 09:07 JST | 閲覧件数: 1,314

「内なる声」を聞いてください。

春木 浩子

まず、お仕事再開の時期ですが、四柱推命的には、5月以降がいいです。2・3・4月は月の天中殺に入ってしまうので、それが明けてからの方がいいでしょう。5月までに新しいお仕事への準備をされるといいと思います。

適職が何か教えてください、とのことですが、私は鑑定の中で、「あなたには○○の仕事が向いています」と言うことは言わないようにしています。私がこのお仕事がいいですよ、と言ったところで、ご自分で納得して、本当にやりたいと思えなければ、また体調を崩すことになってしまいます。

ある程度の指南はさせていただけますが、あとはご自分が何をしたいのか、何ができるのか、ご自分の内なる声に耳を傾けてみてください。

今のこの時期はご自分を見つめ直す、いい機会なのだと思います。体調を崩さない限り、「自分の内なる声」に耳を傾けてくれないことがわかっているので、「内なる声」は、今の状況を作っているのでしょう。

その機会をきちんとキャッチできたのですから、この機会にたくさん悩んで、「内なる声」を聞いてください。きっといい答えが出てきて、いい方向に導かれていくと思います。

職種のアドバイスとしては、「食神」が主星ですので、衣食住と子供に関連する仕事が向いています。また、本星が「丁」(火-)。「月」のイメージです。月は太陽があるからこそ光り輝くことができるのと同じように、太陽のように明るく素晴らしい人格者に出会えば、自分も光り輝くことができるでしょう。

本来は、親切丁寧で、人をよく教導する性質を持ちます。挙動は温順で物静、軽挙妄動することがなく、失敗も少なそうです。謙遜の美徳の持ち主なので、他人との争いを起すこともない傾向にあります。

今は、不安定な時期で、その裏の部分が出てしまっているようですので、本来のご自分の本質を見失うことなく、感謝の気持ちを持って、毎日を過ごしてみてください。

そうすれば、自ずと運気はアップしてくるはずです。

回答日時:2008年3月 4日(火) 10:01 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


春木 浩子相談件数:56件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら