相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 春木 浩子
ご相談者:30代/女性
初めまして。仕事のことで相談させてください。
転職して今月から働き始めたのですが、仕事を教えてくださるリーダーさんの
教え方というか口調で悩んでいます。
職種はヘルプデスクの仕事なんですが、覚えることがたくさんあり毎日が勉強なのですが、
研修2日だけですぐに電話を取らされていますがまだ自分で答えることができず
他の先輩やリーダーさんに変わっていただくことが多いのですが
そのリーダーさんの口調が時々きついので気になるんです。
職場は特殊で出向の出向という形なので同じ会社の人はいません。
私はリーダーさんの会社に出向という形で来ています。
今の部署はリーダーさんと私が同じ会社で他の数名はまた違う会社から来ているという形なのです。
相談というのは私への態度と他の方への態度が違うんですね。
違う会社であろうと同じ部署で働いているので同僚だと思うのですが
先日も初めての仕事を教わっていたときに手順書を渡されたのですが
その手順書が細かい文字で書かれていたのでじっと見ていたら
「じっくり読まないでパソコンの画面を見て覚えろ」という感じで言われたりしました。
その時々の威圧感のある口調があるので、きついことを言われないように
上司にかなり気を使ってしまい毎日がヘトヘトになっています。
時々は優しい言葉で話してくるときもあるのですが、またきついことを言われるのかと思うと
本当にヘトヘトになってしまうのです。
自分は覚えが悪いのか、仕事ができないのかと自己嫌悪に陥ることもあります。
やっと転職できて仕事的にはやりがいがあるので続けていきたいと思っていますが、リーダーさんに
仕事のわからないことを聞かなきゃいけないと思うとまたきついことを言われてしまうのではと
思ってしまい気疲れしてしまいます。
どう対処したらよいのかわからないのでご相談しました。
文章がまとまっていなくてわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年10月22日(水) 08:47 JST | 閲覧件数: 5,001
Mikicchiさん、回答が遅くなり申し訳ありません。
ご相談の件ですが、Mikicchiさんはあまり人と協調して、仕事をするというよりは、一人モクモクとこなすようなお仕事が向いているようです。また、上司にもあまりいい縁があるようではないようです。ですから、上司に気を使いクタクタになってしまうのでしょう。仕事を教えてくださるリーダーさんもある意味上司ですし、Mikicchiさんは機転がきき、仕事をどんどんこなしていくので、リーダーさんはちょっと煙たがっているのかもしれないですね。
リーダーさんの命式までわからないので、リーダーさんについては述べられませんが、このような避けたくても避けられない状況にある場合の対処法として、「私はこの方は、違う次元にいるのだから」と思うことです。この場合、自分のレベルが上だと思ったほうが自分を暗示にかけやすいと思います。
何か言われても、「この方は違うレベルなのだから、仕方ない。私が目をつぶりましょう」っと。最初はなかなかできないかもしれないです。でも、だんだんこういう風に思えてくると気持ちがずいぶん楽になるはずです。そして、そうすればその方に対するMikicchiさんの態度も変わってくるでしょう。自分が変れれば周りの状況も変りますから、きっとスムーズな関係を作ることができるようになるでしょう。
仕事を覚えならでは、大変かもしれませんが、他人を変えることはできないのですから、自分の考え方を変えてみましょう。
回答日時:2008年11月 6日(木) 19:38 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。