相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佃 泰人
ご相談者:40代/女性
初めまして。宜しくお願いします。
主人の度重なる借金が原因で離婚に合意し現在別居しています。
住宅ローンが残っている家に息子と2人で住んでいます。
主人は生活費・養育費・住宅ローン・固定資産税など一切支払いません。
私が親から相続した土地に主人名義で家を建てています。
自宅前の私道も主人名義です。
家屋が建ってる土地=妻名義
家屋・自宅前の私道=主人名義です。
銀行に借入れをした際 私の土地のみを担保提供しています。
離婚成立目前の今年の5月に主人から借金2000万が返せず自宅家屋と私道分を抵当に入れたと言って来ました。
借用書等は無いと言っています。
主人は現在相手に実印を取り上げられ軟禁状態にあるとの事です。
仕事も2年前にリストラされ定職に就いていないと主張しています。
貸した相手は自宅を競売に掛けると言ってるそうです。
私は銀行に相談に行きました。
「自宅家屋に2000万の価値など無いし第一抵当者は銀行なので相手が競売を申し立てても裁判所は却下するでしょう」と言われました。
取り立てが自宅に来るのではないかと心配になり警察へも相談に行きました。
「悪質な取り立ては違法なので何かあったら警察へ通報して下さい」と言われました。
法テラスの弁護士さんに離婚合意書を作成して貰ったので主人の署名捺印を貰いたいのですが連絡が取れません。
このまま連絡が取れないなら調停を申し立てる予定です。
銀行・警察・弁護士さんが共通して仰ることは
「2000万を貸したと言われる相手とご主人はグルなのではないか?」です。
私の土地を売らせるための虚偽ではないかと言われています。
私はどのような判断をすれば最善策となるのでしょうか?
40代/女性 | 日付:2009年7月 9日(木) 09:24 JST | 閲覧件数: 1,991
ご相談ありがとうございます。
なかなか、複雑そうな内容ですね?
かなり大変ではないかと思いますが、まずは、気持ちをしっかりと持って対応してください。
ご主人の借金についてですが、現在、実印を取られ、軟禁状態?
全くこれと同じ言い訳をして、倒産処理もせず逃げている不動産業者がいるので、正直、
何だか、みんな同じ言い訳していると感じてしまいました。
そこも、実際はグルでしたので、本件もそう考えるのが妥当でしょう!
ご主人は自営業か何かでしょうか?
そのような言い訳を考えるには入れ知恵している人間がいるのでしょう!
私の見解は、まず、住んでいるご自宅をしっかりと守っておくのであれば、銀行や固定資産税については
しっかりと支払をしておくことではないかと思います。
銀行の言うとおり、2000万円と言うそれらしい金額の借金があるのなら、本当に競売を掛けて来るでしょうし、抵当権をつけてきたり、差押をしてくるかもしれません。
でも常識的考えて、借用書もなく2000万円貸してくれるなんてありません。
競売や差押があるまでは、放っておいてもいいのではないかと思います。
本当は自宅建物や私道部分の名義をご相談者等に変更して、ご主人から離れるのが良いと思いますが、
そのような内容の調停等ができるのか、離婚時の財産分与などで、ご相談者名義に変更することを承諾
させ、できれば、本人の手続き無に権利移転ができるような判決に近い形がないか、離婚手続きを
担当されている弁護士の方に相談してみてはいかがでしょうか?
ご主人の借金の抵当権等が無い状態で、建物と私道部分が移転できれば、後は自由にできます。
売るも良し、住むもよし!
まずは、住居の確保が重要ではないかと思います。
建物と私道部分の名義変更にご主人が協力しなければ、現状では売却もままならないでしょうし、
売却に合意しても、お金が入る頃にまた、いろいろな人が出て来そうですから・・・
住宅ローンの借入名義はご主人でしょうか?
心配なのは、住宅ローンと固定資産税等の税金です。
この辺りをどのように支払っていくかをまずはしっかり計画してください!
支払が苦しい場合は、黙って滞納せずに、銀行や役所にてご相談してみてください。
支払い方法の変更や分割等の手続きもあると思います。
回答日時:2009年7月11日(土) 18:53 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。