相談&回答

約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

住宅ローン名義

ご相談者:30代/女性

初めまして。
購入したマンションのことについて相談があります。
約3年前に3600万円の中古マンションをリフォーム付きで購入しました。
当時主人は借金などあり、私がローン名義人になりました。
不動産の知識が無知でローンの重さなど考えず、その場の幸せだけを考えて購入致しました。
しかし、主人との離婚問題などで、マンションのローンについて真剣に考えるようになり、
今は後悔と不安でいっぱいです。

この場合、マンションのローン名義変更などできるのでしょうか?
主人は3年以内にカードローン3社に借りて、ブラックリストにのっているとおもいます。
(去年主人の両親がカードローンの完済をしてくれたので、借金はありません。)
そして、売却するか賃貸にするかということも悩んでいます。
一番はローンの名義が変えれたら楽になるんです…。

一度不動産に賃貸で見積もってもらったら、場所的にも都心なので月12万円程と言われました。
ローン返済は変動の毎月約11万円です。
宜しくお願いします。

30代/女性 | 日付:2009年6月29日(月) 21:40 JST | 閲覧件数: 1,256

住宅ローン名義

佃 泰人

ご相談ありがとうございます。

マンションの住宅ローンの名義に関するお悩みですね。
基本的には、現在、ご主人の名義では住宅ローンの借入は難しいと思います。

確かに住宅ローン名義を変えられれば楽なのですが、それには金融機関がご主人に住宅ローンを貸してくれるというのが前提になります。
現在頂いているご相談内容では、難しいと思います。
現在このての相談が非常に多くあります。
弊社の方にも、同じ悩みを持ってご相談に来られる方が多いのが現実です。
もっとも、共有名義であるケースが大半ですが、ご相談者のように単独名義であれば、まだそちらの方が施しようがあるのではないかと思います。

返済に向けては一つは、ご自身でも調べている賃貸にする方法もあります。
賃貸にすることでローン返済額相当の賃料が入ってくれば確かに返すのは楽そうですが・・・

問題は空室期間は、賃料収入がないということ。
その間は、ご自身が生活する所の家賃も負担しなくてはなりませんので、かなりのご負担になると思います。更に貸し出すのにリフォームが必要になったり、設備類の故障で貸主負担の修繕費が必要になったりと、決して良いことばかりではないと言うことです。
売却したい時に賃借人がいることで安くなったりする場合も有り得ます。
また、賃料と返済額の差が少ないため、管理費等を考えると多少の持ち出しが発生すると思います。大丈夫でしょうか?耐えられますでしょうか?

十分にお考え下さい。
これらのリスクは十分に考えてから行動されることをお薦めします。


売却は、住宅ローンの残債額より高く売れればよいですが、残債が残るのであれば、売却決済、引渡し時には全額一括払いによる返済が基本になりますので、資金的な用意が必要になります。
それでも、金額が見えてくれば「幾ら用意すれば終わる」と言うのがわかりますから、気持ち的には楽かもしれません。

最後は、売却しても多額の残債が残る場合は金融機関等との話し合いや法的手続きの自己破産等を検討する場合も有り得ます。(決して薦めるわけではありません。)



賃貸も売却も、どちらもメリットとデメリットが存在します。

ただ、ご主人のご両親が息子の借金を肩代わりしてくれるなら、現在の住居を売却した時のローンとの差額を息子に代わって補填してもらってはいかがでしょうか?
名義人は、ご相談者自身としても、ご主人も生活していたわけですから、入居中の費用としていくらか払ってもらうようにすれば、ローンの全額返済が可能ではないでしょうか?

ただ、離婚の話になっているから難しいかもしれませんが・・・
一度、話してみてはいかがですか?

このプロに有料相談

回答日時:2009年7月 1日(水) 14:27 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


佃 泰人相談件数:244件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談 このプロに有料相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら