相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

主人がパワハラをしたと訴えられ、進退を問われるのではないかと不安

ご相談者:30代/女性

主人のことで相談します。
主人は障害者のホームヘルプ事業のサービス提供責任者をしています。24時間携帯電話を持たされ、時間かかわらず利用者やヘルパーさんの電話対応もしています。ここ数ヶ月は時間外手当が40時間を越えています。
最近新しい職員が入ったのですが、上手にやっていけず、怒鳴ってしまったそうです。それを見ていた他事業の職員が所長にパワハラではないかと訴え、進退を問われるかもしれないと言われているそうです。
もともとは管理者である所長が人事の部分をすべきだと思うのですが、主人がそういった部分も担っており、事実上管理者のような動きをさせられ、ヘルパーのいない時にはヘルパーで働いたり、はたで見ていて、いつ体を壊すか心配です。また怒鳴ってしまったのにもそういった精神的不安定な部分も関係しているように思われます。
主人の性格上、一人で戦っていき、周りの職員に相談をすることもしないと思いますが、パワハラと判断され、進退を問われた場合、今までのがんばりの部分を誰にも認められないのは納得できません。労政事務所等で労働相談をしているので家族として相談したいとも思うのですが、職場から主人に伝わればよけいやりにくくなりそうな気もするので、どうしたらいいのか悩んでいます。

30代/女性 | 日付:2009年6月29日(月) 07:58 JST | 閲覧件数: 2,932

精神的に不安定な部分を抱えているようであれば、一度カウンセリングを受けるなどして見る事も必要ではないでしょうか。

際 慶子

こんにちは。家族として、懸命に働いているご主人の姿を見ているだけに、お辛い思いでいらっしゃる事と思います。
労働相談にいかれるという事ですが、実際に、パワハラをしたと言われて、解雇あるいはその他の何かしらの不利益を受けたという事でなければ、相談対応はしてもらえないのではないかと思います。
それよりも、24時間働きっぱなしのご主人の身体や精神状態の方が心配です。40時間の残業手当がついているという事ですが、実際は、それよりももっと長い時間サービス残業をしているのではないでしょうか?会社は、残業手当を支払っているからといって、何時間働かせてもいいわけではなく、健康障害を発症しないよう、残業時間には限度基準が設けられています。もし、サービス残業が著しいのであれば、労働基準監督署にご相談される事をお勧めします。また、精神的に不安定な部分を抱えているようであれば、一度カウンセリングを受けるなどして見る事も必要ではないでしょうか。

回答日時:2009年6月29日(月) 18:22 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


際 慶子相談件数:166件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら