相談&回答 |
約3分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 佃 泰人
ご相談者:30代/男性
こんにちは。
私は、今年1月に勤め先を辞め、飲食業で個人事業をめざし準備中です。
店舗物件を探す日々が続いてますが、なかなか思うような優良な物件に出会いません。
以前、「土地だけ借りて、プレハブ小屋を建ててみては」と不動産屋に相談したところ、
地上権が発生する・建築確認が必要など、大家さんにメリットが少ない為、現実的ではないと言われました。ただ、客商売なので場所(エリア)には少なからずこだわりがあります。
今、「更地の場所だけ借りて、トレーラーハウスを置いて営業する」方法を考えています。
狙っている土地は、登記上「畑」となっていますが、何も使っていないようです。
この場合、注意すべきことや許可・確認関係などアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
30代/男性 | 日付:2009年5月16日(土) 10:50 JST | 閲覧件数: 1,306
ご相談ありがとうございます。
ご出店を検討されているとのことで、うまく行くと良いですね。頑張って下さい!
ところで、出店を計画されていると確かに場所にこだわる必要はある程度あるというのはわかります。その場所に勝負を掛けて出るわけですから・・・
更地の場所だけ借りて・・・と言うのは判りますが、あくまで所有者と言う相手のあることですから、相手の立場を理解してあげた上でなければ難しいと言うのはご理解下さい。
登記簿上「畑」になっていて、現在使用していないところであっても、例えば空けているなりの理由があると思うので、理由をしっかりと確認してみてください。
相続の問題があるとか、複雑な状況であると、あいていても貸せないと言ったケースもいっぱいあります。空いているのに・・・となっても借りられない!
多少へこむ位のやり取りもあると思います。相手の事情も十分に理解してあげてください。
土地を借りると言う状況、店舗を借りると言うのは、賃貸借契約に基づく借地借家法と言う法律が適用されますので、借主であるあなたと条件的に合意しても、法律的に保護されるケースが多々発生してきますので、貸す側としては戸惑ってしまうことも事実だと思います。
一般的な空き地での利用の注意点ですが、トレーラーハウス等の利用、あるいは建築等を踏まえてのポイントですが、大変なのは、水道、ガス、排水等の整備の費用でしょうか?通常空き地にはこれらが整備されていない場合がほとんどです。前面道路にこれらの設備が整備されていれば、そこからの引き込み工事をしないと使用できません。はっきり言って、これをするだけで、テナントの費用の何割かは出て行ってしまいます。
それから、建物を建ててとなると時間もかかります。その間の借り入れの返済や金利負担を考えるとすぐに開業できない!この点を十分に考慮することが必要だと思います。
もちろん建物を建てる費用を考えると、事業費用や出店時の借り入れ等を回収するのが難しいと思います。
お店の場所を変えることはできない不退転の覚悟での出店でしょうから、場所選びはじっくりと、しっかりと納得行く場所を探してください。
もちろん時間的な焦りもあるでしょうが、一時のことより重要度は高いはずですから!
それから店舗を探す時ですが、地域の不動産業者ももちろん良いですが、出たいと思う場所をこまめに歩いてみてください。自分の街になるまで歩いてみてください。
意外と空いてすぐの店舗や空きそうな店舗が見えてきます。
より高くジャンプするための助走だと思って・・・良い店舗、良い事業になることをお祈りしております。
回答日時:2009年5月16日(土) 14:33 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。