相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 片山 尚美
ご相談者:30代/女性
はじめまして。
私の娘(9歳・3年生)の事で相談に乗ってください。
1月19日あたりに、左骨盤のあたりが痛いと言っていました。
しばらくして湿疹が出来、皮膚科に行ったら「帯状疱疹」と診断されました。
先生は、学校には行っても大丈夫だし登下校くらいなら出来るでしょうと言われました。
本人も行きたいと言うので送り迎えで登校していましたが、祖母が「しばらく欠席いたほうがいい。」
と、言います。祖母も数年前に帯状疱疹になったことがあるので、痛みが分るらしくそう言ってくれていますが、痛み以外ほかは元気だし本人も行きたいと言うので、悩んでいました。
痛みが治まるまでは、学校を欠席させたほうがいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
30代/女性 | 日付:2008年1月28日(月) 11:23 JST | 閲覧件数: 2,617
ご相談ありがとうございます。
帯状疱疹についてですが、部位によって痛みは違うらしいです。(何度かなった人からの情報ですが・・・)
娘さんも痛みが強ければ、学校に行くとは言わないと思いますよ。
結論としては、医師からもOKがでていますし、本人も行きたいといっているわけですから、学校に行くことはなんら問題ないと思います。
むしろ、今回のご相談はどうしたらおばあちゃんに心配をかけないかって言うところがポイントですよね?おばあちゃんの心配していることが何かはっきりさせた上で対応しましょう。
痛みを心配しているのか、再発を心配しているのか、かわいいお孫さんのことですから、過剰に反応してしまうのも仕方ないですよね。
でも、学校に行きたい娘さんの気持ちは尊重してあげたいですね。
おばあちゃんと娘さんと話してみるのはどうでしょう?お互い同じ病気になった事で共感することや、個人差があることなどを分かり合えるのではないでしょうか?
とにかく、おばあちゃんの心配をとってあげることです。
娘さんと話し合って、娘さんを大切に思ってくれていることへの感謝を伝えるとともに、おばあちゃんを安心させて、納得してもらい、気兼ねなく学校へ行ける方法を考えましょう。
娘さんにとっては、家族に対しての思いやりを学ぶ機会にもなりますよ。
お母さんが上手に取り持ってください。
また、帯状疱疹は、体力が低下したり免疫が下がるとなりやすいといわれます。
そのことも娘さんと話し合い、健康な身体つくりを意識できるといいですね。
早く良くなることを祈ってます。
回答日時:2008年1月28日(月) 13:01 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。
ご相談のお礼のコメントがドシドシ届いています。
悩み辞典で笑顔のきっかけを見つけて下さい。