相談&回答 |
約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間 |
回答プロ: 加藤幹夫
ご相談者:20代/女性
こんにちわ。まいと申します。
二つ質問があります。よろしくお願いします。
一つ目は騒音問題です。
去年 現在住んでいるマンションに引越しをしましたが、契約の際、契約書に「楽器不可」と書かれてありました。
私はその事項が「楽器を許していない 安心なマンションだ」と思い、(前の家で随分騒音で苦しんだので)それを含めてこの物件がいいと思い 入居をきめました。
しかしここ半年以上 上の階のピアノの音、振動、歌声がやまないのです。
直接何回も注意して警察も何回も呼びましたが 平気で夜中中 演奏しています。(注意すると普通に謝って「もうしません」と言います)
ですが 不動産屋も大家さんも 「それはダメだねー」と言いつつ 本腰で動いてくれません。
多少注意したみたいで夜中は大分マシになりましたが 昼間はここぞとばかり大音量をだしてきます。
休みの日ははやく起きてしまい テレビも見れないほどうるさいです。
もう昼間でさえ騒音が許せないんです。
私は不動産屋に 楽器撤去をしてほしいんです。
それができないのなら 引越し初期費用を全額返してもらい 引越しをしたいです。
「楽器不可」とうたう事自体 詐欺だと思います。
そういう事は可能でしょうか?
また誰かの力を借りる際、行政書士さん弁護士さん、警察、誰に言えばいいのでしょうか。
二つめです。
婚約者の家族の話です。
婚約者の実家の隣に会社(工場)が立ちました。
そしてここ最近、水道などの排水ができなくなってしまいました。
多分敷地内で色々やってるんだとは思いますが 何か掘り起こしたり埋めたりして それが 婚約者の実家にすごく影響を及ぼしています。
以前から境界線問題や騒音問題もあり 弁護士をたてていますが、金を払ってるにもかかわらず 弁護士はほとんど動きません、
なので婚約者の家族一同参っています。
お父さんは随分昔に他界されていて親戚もおらずお母さんがお一人なので 私が動かないとどんどん事態が悪化しそうな状況です。
ですが 私も何からすればいいのか 全くわからないのです。
弁護士がダメなら 誰に言えば??他の弁護士??としか思い浮かびません、
ぜひご教授願います。
長文失礼いたしました。
20代/女性 | 日付:2009年1月28日(水) 00:22 JST | 閲覧件数: 1,412
行政書士の加藤です。
一つ目のご質問ですが、再度管理されている不動産会社と大家さんを交えた話し合いをする必要があります。契約上の問題ですので、法律家(弁護士・行政書士等)に相談のうえ対応されることをお勧めします。法律家を代理人としてたてて対応されるのも方法です。警察については、「民事不介入」ですので対応は難しいといえます。
二つ目の質問ですが、一度代理人の弁護士に今までの対応の報告をしてもらっては如何ですか?それについて誠意ある対応がなされなければ、所属の弁護士会に懲戒等の申し立ても可能です。
別の弁護士に一度有料相談してみるのも良いかと思います。
回答日時:2009年1月29日(木) 20:07 JSTお礼のコメントを書く
・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。
こちらのプロも相談受付中です。
悩み辞典は、安心して登録・相談できます。
※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。
※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。
※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。
※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。
※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。