相談&回答

約2分で読めます。
※相談&回答を読んだ時の目安時間

中2の息子と一緒にお風呂に入ることで、主人と口論になります。おかしなことでしょうか。

ご相談者:30代/女性

中2の息子と、時々一緒にお風呂に入ります。それっておかしなことでしょうか?
主人は年齢的にも一緒に入るのは、おかしな事だといいます。(口ケンカになることも・・・)

30代/女性 | 日付:2008年12月24日(水) 16:16 JST | 閲覧件数: 4,412

息子さんの意見も聞いて、あなたの家族にとって最適な形を話し合ってみては。

相楽 まりこ

初めまして。
このたびは、ご相談を頂きましてありがとうございます。

中2の息子さんと一緒にお風呂に入ることが「おかしなこと」かどうか。
この件についてあなたは悩まれているとのことでした。
ご主人は「年齢的におかしなこと」だといい、口ゲンカになることもあるとのこと。
成長していく息子さんに対する接し方で、ご夫婦の間で見解が異なるようですね。

ご夫婦間で意見の食い違いはとてもストレスでしょうし、今後のためにもそのままにせず、うまく解決しておきたいですよね。

なお、中2の息子さん本人は、この件について何と意見を言っているのでしょうか?
(お答えの文章をいただけないのに質問形式の文章で大変恐縮ですが、ここが一番大切な部分かと感じたので・・・)

中2といえば、思春期の真っ只中かと推測します。
一般的に、思春期といえば、子供扱い、大人扱いが難しい時期ですよね。
現時点の子供に対し、今までと同じやり方でいいのか、
たびたび親が点検してあげることが大切だと言われています。
今あなたが考えていらっしゃる事がまさにそれだと私は思いました。

*成長しているのは息子さんだけではありません。
*母親も、父親も、共に成長しています。
↑上記2行は、家族関係を心理学の視点で考える時によく言われることなので、分かりやすいかと思い、書かせていただきました。

家族メンバー全員が成長しているわけなので、
成長に伴い、家族の形・関係性にも変化をつけていくことになります。

分かりやすく言えば、
ずっと我が子を3歳児扱いし続ける親はいないでしょうし、
子供が巣立ち年老いた老夫婦は、若い時とはまたちょっと違う夫婦関係を再構築していく必要がある、
ということでしょうか。

ただ、その形が具体的にどういう形かは、家族によって様々です。
決められた形・正解の形はありません。

だから、ここで私がおかしい、おかしくないと簡単にお話することは到底できないと感じました。
大切なのは、家族の一人一人がちゃんと成長していくこと。
そして、その成長に合わせて、
息子さんとあなたの関係、
ご主人とあなたの関係、
家族全体の関係を調整していくことかな、と思います。

息子さんとお風呂に入ることが家族の中で議題になったのであれば、
あなたはどう思い、ご主人はどう思い、息子さんはどう思うのか。

よく話し合って、今のあなたのご家族の成長段階にとって最適だと思える形を再構築するといいのではないでしょうか。
思春期の息子さんの成長度合いを知る、よい機会になるかもしれませんよ。

最後に、
このたびは返答が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

回答日時:2009年1月13日(火) 21:43 JSTお礼のコメントを書く

・お礼はご本人のみ投稿可能です。
・回答を読みましたらご投稿下さい。


相楽 まりこ相談件数:29件
プロフィールこれまでの回答
このプロにすぐ相談

こちらのプロも相談受付中です。

今すぐ相談!会員登録(無料)

悩み辞典は、安心して登録・相談できます。

※ 当サイトは、ご記入いただいた個人情報を、お問い合わせに対するご連絡以外の目的では使用いたしません。

※ ご記入いただいた個人情報は、当サイトで保有し、第三者に提供することはありません。

※ 当サイトの個人情報の取扱方針につきましては、プライバシーポリシーをご確認ください。

※ 財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)より個人情報の適切な取扱いを実施している企業であることを 認定する「プライバシーマーク」(Pマーク)を取得しています。

※ ベリサイン社のデジタル認証IDと暗号化(128bit)によって保護され、安全にお申込み頂けます。


新規会員登録

私が「悩み辞典の使い方教えます。」管理人さんに相談はこちら